ひとり暮らしの親、困ったときの対応は

***

深夜、ひとり暮らしの母から不安を訴えるメール


ゆうべ、深夜に、一人で暮らしている実家の母からメールが届きました。ドキッとしました。あることが出来なくなってしまった、という内容だったからです。

「わたし、どうなっていくのか」。

母は自分でも不安をこう口にするようになっていましたが、昨日はそれが大きくなり眠れなくなったようでした。なだめると安心した様子で、こちらもホッとしました。

ですが私は、「また一段階すすんできたのかな」と身が引き締まる思いでした。


親の家の片付け 実家の片付け イメージ


家事など日常生活でできなくなってきたことがあると自覚するのは、本人が辛いだろうな思います。

もしそれが私自身に起きたら、どう感じるだろう…。そんなことも考えました。



ひとり暮らしの認知症の親、困ったことが起きる前にしてきたこと



母は88歳。要支援2です。

今のところ家事も一人でできており、弟が主になってくれたうえで、きょうだいそれぞれのかたちで支えています。

一人暮らしをしている母への対応。困ったことが起きそうなときのためにしてきたのは、次のような対応です。


 


●まずは、本人の今の状況を冷静に見てみる


 どうしてる?離れて住む高齢の親、実家へ帰ったときチェックしていること

●いちばん心配なことは何か見極める(火の始末?服薬のこと?金銭のこと?)

●本人の気持ちを確かめる「どうしたいか」

●人に相談する(地域包括支援センターや民生委員さん、ケアマネさん)




関連記事






親の一人暮らし。限界を感じたときの対応を決めておく


親の一人暮らしに限界を感じたときどうするか。

いちばん大切で、いちばんこちらが対応に悩むのが、この点でどこまで本人の希望に合わせられるかということです。

施設入所、入居、とするならどういうかたちで促していくかも、具体的に考えておく必要があります。



昔に比べれば、今の私たちは恵まれています。介護保険制度があり、使える介護サービスにもさまざまな種類がありますから。

なにより、スマホ1台あれば瞬時に情報を集めることができます。



世の中の良い部分に目を向け、子どもである私たち兄弟姉妹の生活と心を守りつつ、親の思いも汲んで支えていこうと思います。

そのためには、仲良くしておくのが大事ですね。親と子。夫婦。兄弟姉妹が。



終わりに


みなさんには、離れて住む高齢のご両親がいますか。お元気でしょうか。

コロナ禍で会えなくなっている人も多いと思いますが、できるだけ電話などで様子をみてあげてほしいです。困ったことが起きる前に。

2つのブログランキングに参加しています。下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位のブログは




ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
生前整理・終活
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて




3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「捨てる」を9年続けた結果、こんなに良い方へ変わるとは Dec 30, 2022
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る