今年オンラインストアで買ってよかったもののうち、ベスト3に入るのがIKEAのスクッブ(SKUBB)です。
押し入れやクローゼットの収納例でよく紹介されていたので、うちの押入れにいれるものの量が安定したら、買うつもりでいました。

1階は義母、2階のが私たち夫婦が使っている押入れ。その2階の押入れには、主に娘たち家族の寝具と、私たち夫婦のオフシーズンの寝具・季節家電を収納しています。
IKEAのスクッブに収めているのは、オフシーズンの寝具(今なら夏の肌掛布団やタオルケット、夏用のカバー類など)です。それを立てて収納しています。
IKEAのスクッブ(SKUBB)とは
これまでにも、娘たち家族の布団をいれるのによさそうな布団収納袋をさんざん検索してきました。
ですが、IKEAのスクッブ(SKUBB)のように自立するようなものは見つけられませんでした。
重ねて積むより、立てて収納しておくほうが出し入れには便利。やっとこのスクッブ(SKUBB)を選ぶことができて喜んでいます。

カバー類やオフシーズンの寝具を、IKEAのスクッブ(SKUBB)で収納する効果
オフシーズンの寝具やカバー類は、そのままたたんで積んでおくと、どうしても崩れやすくなります。
欲しい1枚を取ろうとすると、上に乗っているものを取ったり戻したりせねばならず面倒くさかったです。
でも、種類で分けてこのIKEAのスクッブ(SKUBB)に入れ、立てて収納しておけば大丈夫。他のものが崩れてくる心配をせずにすみます。
戻すときも、スクッブをそのまま立てて戻すだけ。
物は増やしたくないけれど、これは買って良かったと心から思っています。
また、出し入れしやすくなっただけでなく、見た目にもスッキリしました。
IKEAのスクッブ(SKUBB) その他のサイズ
IKEAのスクッブには、他のサイズのものもありました。
クローゼットの上や押入れの枕棚で使いやすそうなサイズ、ベッド下にも入れやすそうなサイズなど。
終わりに
IKEAのスクッブは、サイズによっても、人によっても、使い方がさまざまあります。
とくに、寝具を押入れでスッキリしまいたいという人にはおすすめです。
私はギフト券があったのでアマゾンを利用しました。amazonでもレビューもたくさん読めたし、サイズの確認もしやすかったしで、選ぶのがラクでした。
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事生前整理・終活
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。