• ブログで、防災関連の記事を何本か書いてきました。いわゆる備蓄品の記事です。食品や日用品はあるていど用意できているつもりでしたが、まだ足りないと不安だったものもあります。それが携帯トイレです。家のトイレや、無ければバケツなどを利用する際に使う携帯トイレ。すぐ凝固させてにおいが発生しないようにできるものです。災害用の簡易トイレ(携帯トイレ)を準備しよう避難用のリュックには携帯トイレを数個入れてあるので... 続きを読む
  • *2021年2月15日の早朝にアップしたものに加筆しました。地震直後の行動を考える今回の地震の報道やSNSをみて、あらためて確かめたことがあります。それは、地震直後の行動を考えることです。◎地震直後の「身を守る行動」について、たしかめた◎災害用伝言ダイヤルの使い方をたしかめた(音声を聞いて練習してみました)◎家族が離れているときの避難場所について、義母がいるわが家の場合をたしかめた防災に関する記事でよく読んでい... 続きを読む
  • 新型コロナウイルスの感染がまた急拡大しており、消耗品を買う人が増えているそうです。でも、もう前の時のように、マスクが店頭から消えびっくりするぐらい高価格で出回るようになったり、トイレットペーパーの買い占めが起きたりするということはないと思います。ですが、今あらためて確かめてみました。たとえば1人あたりのトイレットペーパーの消費スピードはどのくらいか、片付け下手な私にもストックを管理するのが楽になっ... 続きを読む
  • 備蓄食料の必要量を、どんなふうに決めているかについて書きました。情報がありすぎて迷ってしまった私の考え方についても書いています。ストック食料(備蓄)の必要量の決め方。片付けが苦手な私のやり方すぐ避難せずに済むなら、まずは冷蔵庫にあるものから食べます。そのうえで、わが家の3日分の備蓄食料のめやすはこんな感じです。3日分の備蓄食料として●水については、1人当たり1日3リットル、これを家族3人分で9リットル。 ... 続きを読む
  • (*2020年7月6日、加筆しました)わが家の防災災害で家が壊れるという経験をしたことはありません。防災用品は足りないものがまだまだあるし、古いままのものもあります。でも、停電や断水で困ったことはあり、どういうものがどの段階で必要だったかは覚えています。今日は、水やあかりや情報といった最低限必要なもの以外で役立った4つのものや習慣についてまとめました。●大きいバケツ●非常用の食べ物だけでなく、子供や自分が... 続きを読む
  • 今年も台風が近づいてくるシーズンになりました。今日は、わが家の避難袋のなかみのご紹介と、なにから始めたかについて書きます。7番から28番までのグレーの番号が、100円ショップで購入できたものです。1.LEDランタン)2.LED懐中電灯(パナソニック 電池がどっちかライト BF-BM01P-W)3.アルカリ乾電池4.携帯ラジオ(ICF-T46-S ソニー ワイドFM/AMポケッタブルラジオ SONY)5.遠近両用コンタクトレンズ6.ホイッスル7.LED懐中電灯... 続きを読む
  • 今日は、ほぼ100円ショップで揃えてみた最低限だと思う防災グッズ(非常持ち出し袋)の中味についてご紹介します。100均で防災グッズを揃えてみた昨年はそれまで以上に自然災害の多い年でした。【断捨離で防災】片付けの苦手な人が、まずやっておくこととは? 片付け上手への道(13)片付けの苦手な人が防災を考えるために超えるハードルは何本もあり、ひとつずつの高さも相当あります。安心のために防災グッズや食料などの備蓄品... 続きを読む
  • 今日は、新たに買った懐中電灯「パナソニック 電池がどっちかライト BF-BM01P-W」について書きます。防災グッズの見直し✔緊急時にサッと持ち出すもの✔避難所などで数日過ごすために持ち出すもの✔家にはいられるが電気やガスや水道が止まったときのために用意しておく備蓄品このような防災グッズを、みなさんは、どの程度用意し、どう保管しておられますか?先月末に上陸した台風24号に続き、この週末は25号も接近してくると聞いて... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る