• はじめにご報告とお礼を。週末の押入れの記事にグーグル砲がきて、いつもの何倍も読まれました。お読みいただいた方、ありがとうございました。息子の10回目の命日先週、息子の命日を迎えました。亡くなって10年です。これまでの命日は心がザワザワしてしんどいことが多かったのに、今年は違いました。また感傷的になるかと思っていたのですが、そうでもなかったのです。薄情な親かもしれませんが、頭のなかにあったのは、息子との... 続きを読む
  • 来客があった昨日、息子を思い出して涙昨日は来客がありました。娘家族や介護関連の人をのぞいたら何年振りだったろうというぐらい、久しぶりでした。2階にある息子お気に入りのロフトをいっしょに見ることになり、話していたら、思わず涙が。最近とにかく涙もろいです。過去記事と私のプロフィール・ブログ村亡くなってまる9年。来年の春が来たら10年です。そんな日の翌朝に考えたことを書きました。先日も片付けたあとロフトを見... 続きを読む
  • 息子の部屋を出産後の娘が帰ってきたときに使う部屋にするため、さらに片付けました。最後まで迷ったベビーダンスも、解体して処分することにしました。▶亡くなった子の家具を捨てる前にしたこと中身を出して空っぽにし、しばらく置いていたそのタンス。日曜はいよいよ外へ出すことに。家具がなくなり、片側は壁だけに。これで、娘たち3人分の布団は敷けそうです。息子のタンスはそのままでは一階へ降ろせないので、お婿さんに手伝... 続きを読む
  • 9年前に亡くなった息子のベビーダンス。その中にあった衣類やおもちゃなどを全て出し、中をからっぽにしました。この部屋を有意義に使おうと思い、遺品整理を再開したかっこうです。家具を捨てる前にしたのは、途中で挫折しないよう、目標をたしかめることでした。▶過去記事とプロフィールはこちら・ブログ村このベビータンス。地元でどなたかにもらっていただけないかということも考えました。ですが、ジモティーで調べると、現実... 続きを読む
  • 息子は入所して8ヶ月後の5月下旬に亡くなりました。先日、9回目の命日を無事に迎えることができ、ホッと一息ついているところです。ここまでを長く感じますトップの画像は、9年前に購入した仏壇の棚のようす。毎年この日だけは、特別に息子が好きだったお菓子もお供えしています。息子には重い知的障害がありました。ブログ村ではこんなテーマの記事も集めています。障害のある子と暮らす家族の記事に興味を持ってくださった方は、... 続きを読む
  • 夫婦で決めた、息子の遺品の残し方・手放し方息子が生きていたころ家族で行った水族館に、23年ぶりに行ってきました。物があってもなくても思い出は心の中にしっかり残っているというのを、あらためて確かめたくなったからです。息子の遺品整理をさらにすすめようと考えていて、思いつきました。来年の5月がきたら、亡くなってちょうど10年になります。その節目と、もうひとつの目的に合わせ、最後に残した息子の家具(タンス)を... 続きを読む
  • 昨日ご紹介したリペアトリートメントを、多くの方に購入していただいたことがわかりました。ありがとうございます。髪が決まると一日気分がいいですよね。お気に入りになりますように。これなら納得、髪がまとまり艶が出るトリートメントどこまでお金をかける?年齢を重ねた髪の悩み 髪の状態が悪くなりボリュームが減ると、白髪もそれまでより目立つように感じるもの。髪の衰えは顔の衰えより他人から見てもわかりやすいと思いま... 続きを読む
  • 息子の命日が来るということで、お経をあげに来ていただきました。毎月、月命日に合わせてお経をあげてもらっているのですが、今月は祥月命日にあたります。お供えするものは普段とはちがう、息子の好物にさせてもらいました。飲み物のたぐいをお供えするのも、この日だけです。息子は缶コーヒーが大好きでした。2013年の5月に亡くなって8年。今日は、この8年で私のどういう面が変わってきたかについて書いてみたいです。あのとき... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る