• 今日は、私が押入れを片付けはじめた頃の不用品チェックリストをご紹介します。年齢を重ねれば、床(畳のぶぶん)は広くあいているほうが安全です。そのためにも押入れは有効に使えるようにしておきたいですね。捨てるのが苦手だった私にもできたので、大丈夫です。気になっている方は、できるだけ早めに取りかかってほしいです。記事一覧と私のプロフィール・ブログ村先にお知らせ。昨夜エッセオンラインで私のコラムが配信された... 続きを読む
  • 思い出には順位がある今日は、連載しているエッセオンラインのコラムのことと、息子の遺品整理をすすめてくる過程でわかった”思い出のものを手放すコツ”についてまとめます。重い知的障害があった息子の命日がまもなくやってくるため、そんな内容にしてみました。記事一覧と私のプロフィール・ブログ村トップの画像は、亡くなった父が息子にくれた帽子です。これは早い段階で手放せました。なぜ早めに手放せたかというと、息子があ... 続きを読む
  • 300枚以上もため込んでいた私の服は、数年かけて減らし、現在フォーマルを含め40数枚です。この間よく利用させてもらったのが、百貨店やイオンモールで行われていたWORLDのエコロモキャンペーンです。過去記事と私のプロフィール・ブログ村本日2023年5月15日より、大手アパレルメーカーWORLDが主催する「エコロモキャンペーン」が、全国のショッピングセンターやアウトレットモールで開催されます(一部は後日から)。エコロモキャ... 続きを読む
  • タイトルは暗めですが記事は前向きなので、GW2日目、気楽に読んでみてくださいね。処分しようと決めたのが画像の5枚で、すべてオンワード樫山の商品です。これらを、オンワード樫山のグリーンキャンペーンを利用して手放します。目次▶春の服の片付け。今年は早めにやりました▶50代後半になってから着られなくなってきた服▶オンワード樫山のグリーンキャンペーンとは▶終わりに春の服の片付け。今年は早めにやりました*2021年4月5日... 続きを読む
  • 昨日、「GWはもう良い主婦をやめる」と書いたところなのですが、今日はゴールデンウィークを利用して片付けてきた場所・ものについて、ご紹介します。捨てるのが苦手だった私が、これまで何度か記事にしてきたものをまとめました。過去記事とプロフィール・ブログ村GW(ゴールデンウイーク)。せっかくの大型連休なのに、片付けのことなんて考えたくないと思っている人もおられるでしょうか。でもGWは、大物や迷っていた物の片付け... 続きを読む
  • リビングの片付け方について書きます。捨てるのが苦手だった私の、細かいけれど確実に物が減らせて、収納もラクになった片付け方です。前回はリビング【整理編】、物を減らすことを中心に書きました。今回は、リビングの収納の話です。苦手でもできる(物が多い)リビングの片付け方【整理編】今日はリビングの片付け方についてまとめました。捨てるのが苦手だった私の、細かいけれど確実に物が減らせたやり方です。友達の家に遊び... 続きを読む
  • 母や同居の義母を見ていて思います。脳トレになるので、できるだけ長く自分で家事をしたいと。ただし「ラクに」です。そのためには、これまでのやり方を変えていく必要がありました。今日は、私が老後もラクにキッチンを使えるよう「やめたこと」についてまとめました。キッチンでする家事と収納をラクにするためにやめたこと①動線上によけいなものを置くのをやめた②道具をたくさん持つのをやめた③若くてお洒落な人のキッチンを真... 続きを読む
  • 50代の片付け。友人にわが家の収納をすべて見せたあと昨日は友人が遊びに来ていました。目的はお喋りの他にも!私の新刊を読んでくれていたので、家のなか、収納のなかを見たいということでした。中学生時代からの仲ですから、隠すものなどありません。夫と義母の部屋以外、すべて見てもらいました。洗面所や私の箪笥にある小さな引き出しから、押入れやシステムキッチンの隅々まで。片付け直すこともなく、ありのままを。記事一覧... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る