• 年明け、老人ホーム内で大腿骨を骨折。手術の後、母はリハビリに精を出してきました。手術から約3か月の今、なんと杖をつくのを忘れるぐらいすたすたと歩けるようになってきています!この回復ぶりには驚くばかり。リハビリ専門の病院へ転院したことが良かったのだと喜んでいます。今日は、そんな母が一人暮らしをまだ元気にしていた頃の片付けのエピソードをご紹介します。過去記事に加筆しての更新です。目次▶親の家の片付け。言... 続きを読む
  • 夫の実家の売却・解体で更地へ。私の正直な気持ちは墓参りに行った帰り、売却した夫の実家のそばを久しぶりに通りました。夫の実家があったところは川の堤防の道から見えるので、遠くから眺めたかっこうに。さまざまなことを思いました。この堤防は、亡くなった息子がまだ幼かったころ一緒に歩いた散歩道でもありました。何度か書いていますが、今の同居は2度目。結婚後すぐこの実家で同居していて、息子も幼い頃はここに住んでい... 続きを読む
  • 昔のことばかり話すシニアを疎ましく思ったこともあるのですが、自分がそうなった今は気持ちがわかるようになりました。この記事は過去にアップしたものに加筆して更新します。現在の母はこの頃とは違いますが、私の今の思いを残しておきたいです。再放送された「ウチ、”断捨離”しました!」を視聴して再放送された「ウチ、”断捨離”しました!(3)」をみました。印象に残ったのは、「隠れモノメタボな家 隠されていたのは母娘の確... 続きを読む
  • ただ愚痴を書いて自己解決しているだけかもしれません。それにもかかわらず、ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は孫の幼稚園お迎えのあと、夕方ごろまで孫守りです。気持を切り替え、楽しみつつ頑張ってきます。▶いきさつはこちら母のキッチンが使いにくい理由ときどき、一人暮らしの母の様子を見に実家へ帰っています。義母がデイサービスに行っている間に往復できる距離だったり、夫が日曜に義母を見ていてくれたりす... 続きを読む
  • 昨日の記事にはとても多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。もっと詳しい記事が書けると良かったのですが、今できるところまででも書けて良かったです。▶着物買取、やっと終了、びっくりするほど価格が低い?*2021年5月下旬、実家へ片付けを手伝いに行ったときの画像です。2022年6月20日加筆して更新します。親の家の片付け。私の気持ちの変化今日は、親の家の片付けで、私がしないと決めていること・続けていく... 続きを読む
  • 親の家の片付け、もっとも大事にしたい事とは13日の日曜日に、実家の母の様子を見に行ってきました。先月に行ったときは衣類の片付けをいっしょにしましたが、今回はやめておきました。無理をしないようにと気を付けていたものの、やはり母にとっては衣類の片付けはしんどかったようです。今日は、親の家の片付けでもっとも重視すべきことについて書きます。親の家の片付け、たいせつなのは安全性親の家の片付けで、もっとも重視す... 続きを読む
  • 一人暮らしだった義母を引き取ることになって、まず考えたのが、どの部屋を使ってもらうかでした。杖を使っていることもあり、トイレから近い位置にある、わが家の1階の客間がふさわしいと考えました。客間は和室なので、押入れがあります。今日はその押入れを有効に使えるよう、どんな工夫をしてきたかを簡単にまとめてみました。押入れ、高齢でも収納がラクなようにする2つの工夫高齢でも、押入れの収納をラクに使えるようにす... 続きを読む
  • 昨日は、義母が施設を利用している間に実家へ行って母の様子を見てきました。その時に感じたことを書きます。最近の私は、前とは少し違う考え方で母に接するようになってきました。義実家の片付けについてはこんな記事にまとめています。売って良かった夫の実家。義母に対する気持ちも変わってきた。夫の実家の売却・解体で更地へ。夫と義母に対する気持ちが変わった 昨日、売却した夫の実家のそばを久しぶりに通ったので、堤防の... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る