• 服を捨てなくていい暮らしへ先日、夫のぶんもふくめ服をリサイクルしてくれる引き取りサービスに持っていきました。衣料品メーカーWORLDが主催する「エコロモキャンペーン」を利用しました。今回は、プチプラの服もそうでない服も手放しました。サイズが合わなくなったとか傷んだとかではなく、着心地が悪くなったものです。●伸縮性のない素材●後ろボタン●背幅がきつく感じるようになった●袖繰りがきつく感じるようになった●夫のも... 続きを読む
  • 服が少ないのが正しいわけではなく昨夜、エッセオンラインで4本目のコラムが配信されました。それをTwitterでお知らせしたところ、次のようなリプライが。お伝えしたいことを真っ直ぐに感じ取ってくださり、とても嬉しかったです。捨てなきゃと背中を押してくれるんだけど、でも捨てられない気持ちも分かってくれる😊さよさんの言葉に、よし、やってみよう✨という気持ちが湧いてきます。まなさんのブログはこちら 「まなさんぽ@ノ... 続きを読む
  • 娘たちが帰った後の和室を片付けたと、先日の記事で書きました。そのとき押入れの中も片付けたので、今日は私がしている押入れの湿気対策、カビ対策についてまとめてみました。▶ご意見|介護の記事についてと、これからのこととといっても、面倒なことは私には続きません。ラクなものばかりです。また、ラクにするため買い替えたものもあるので、合わせてご紹介します。これから秋の長雨のシーズンに入っていきます。私は花粉だけ... 続きを読む
  • 昨日は夏っぽいアクセサリーのことを書きました。 今日は、処分した無印やユニクロのTシャツについて書きます。みなさんは、Tシャツがどんな状態になったら着るのをやめますか。あるいは、自分がどう変わってきたらTシャツをやめますか。目次▶50代が捨てたユニクロや無印良品のTシャツ▶自分の変化を理由に処分してきたTシャツ▶服の状態を理由に、処分してきたTシャツ▶これからは、こんなトップスが良さそう▶終わりに50代が捨てたユ... 続きを読む
  • 着物買取で着物を処分バイセルと福ちゃん、2社で見積もりをしてもらい、高い値段をつけてくださった方で着物を買い取ってもらいました。着物売るならバイセル家に出張買取に来ていただいたのは、今月のはじめと、数日前。別々の日に予約を取りました。結論から言うと、着物の整理をして買取査定を頼むなら、1日でも早い方がいい、となります。着物のためご自分のためという意味でも、混んでいて予約が取りにくいという意味でも。そ... 続きを読む
  • 今日は、下着の捨てどきポイント6つと、実際にどう捨ててきたかについてまとめました。本日の目次▶捨てられなかった本当の理由▶急な入院で…▶下着の捨てどき・見極めポイント▶下着の捨て方▶下着を整理するメリット▶終わりに*この記事は過去にアップしたものに加筆・修正をして更新しました。捨てられなかった本当の理由●見えないからか、ついつい「まだ着られる」と思ってしまって●高価だったものほど着ていないので傷みが少なくて... 続きを読む
  • 昨日から娘家族が遊びにきています。一泊し、今日帰ります。隣の部屋ではまだ娘たちが寝ている、そんな状況でこの記事をまとめられるのが嬉しいです。あんなに片付けが嫌いで逃げてばかりいた私に、こんな未来が来るとは思いもしませんでした。捨てたいと思っているのに、なかなか捨てられない。そういうものがありませんか捨てたいと思っているのに、なかなか捨てられない。そういうものがありませんか。私はこれまで相当な量のも... 続きを読む
  • 50代の服の減らし方について、あらためて考えた日昨日はZoomで担当の方と打ち合わせをしていました。そのとき驚いたのが、10歳以上も年上の私の話に共感し、大笑いしてくださったこと。途中、話しが脱線しかけたときでした。「50代になると、こんな服はもう無理なんですよ」「重い服はたしかにしんどいです」「けど、背中にファスナーがあったり小さいホックがあったりする服のほうがもっと無理です」、こうお伝えしたときのことで... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る