*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。ご了承ください。

  • ドラマ「いちばんすきな花」で、嫌いなポジティブワードの話が出ていましたね。私も、「他人は変えられないけど自分は変えられる」という言葉は、しんどくて苦手でした。頭ではわかっているのですが。主婦が変わってほしい相手と言えば、夫ではないでしょうか。うちだけでしょうか。家じゅうの片付けをはじめた9年前、50歳の終わりごろの私は、言わなくても片付けてと思っていました。「言わなくても片付けて」は、片付けあるある... 続きを読む
  • 一昨年、生前整理アドバイザーの資格を取るために勉強しました。生前整理で大切なのは、物・心・情報を並行して整理していくこと。決して、お墓の今後や遺産相続のことを決めておくだけではありません。それらは知って良かったと思うことばかりでしたが、先に終えておきたいのは、やはり物の片付けだと思いました。さまざまな事例を教わったあと、あらためて、ものは自分で管理できるだけの量にしておいたほうがラクだと思ったので... 続きを読む
  • 50代60代、収納は安全でわかりやすい形へ変えていく年齢を重ねていくこれからの収納をラクにするポイントについて、文字入りの画像も作り、それを説明するかたちでまとめました。収納の基本は、これまでもお伝えしてきたように…■使っている場所の近くで収納する■なにかをするとき使うものを、グループでまとめて収納する■使用頻度が高いものほど、使いやすい場所に置くこの基本をおさえたうえで、50代以降の収納で気をつけてほしい... 続きを読む
  • もう無理なユニクロの服シンプルでプチプラ、サイズも種類も豊富なユニクロの服は、60代になっても着られるなら着たいと思っています。でも、もう難しいとわかったユニクロの服もあります。着古したからというだけでなく、デザインの面で難しくなりました。なお、私は今回利用しませんでしたが、ユニクロが進める自社製品のリサイクル・リユース事業もあります。「RE.UNIQLO」についてはこちらから1000円くらいで買ったこのユニク... 続きを読む
  • 私の大好きな米倉涼子さんは、「失敗しない人」を演じて輝いていました。シニア主婦の私も、もう失敗したくありません。失敗しなくてすむ最もシンプルな方法は、何も変えないことです。変えなければ成功もしないし失敗もしないからです。でも何もしないままでは、しんどいことをクリアしていけそうにありません。良い人に見られたいという思いがいつも胸の奥にあった私も、だいぶ変わりました。今日はこれまでをふり返り、やめて良... 続きを読む
  • 秋がはじまる前、夏服の整理をするとき必ず見てきたポイント50代になってから大幅に減らしてきた私の服は、初めの6分の1以下になりました。現在はフォーマルを入れて44~45枚ほどで楽しんでいます。この量が、管理もできていて楽しめる、私にちょうどいい枚数です。50代からは「安心」がキーワード。服の管理ができている今は、安心できるようになりました。自分が持っている服がわかっているので、無駄に買わなくてすむ。手入れす... 続きを読む
  • 前回に続き、お知らせの記事です。ご注文いただきありがとうございました。前回のお知らせ記事はこちら服を選ぶ基準がはっきりすると、暮らしも気持ちもラク50代後半あたりから、着られなくなってきた服があります。重たい服や顔がくすんで見える服、窮屈だったり肌触りがよくなかったりする服などはもちろん、デザインや手入れの面で無理になった服などです。50歳で家じゅうの片付けを始めたころ300枚以上はため込んでいた服は、... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る