*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

婚礼家具の処分、私がしてきたこと

***

今日は、私が処分してきた婚礼家具についてざっくりまとめました。

私が、としていますが、家族はもとより多くの人に助けてもらいながらやってきました。婚礼家具を処分すると決めたのが、私というだけのことです。偉そうなタイトルですみません。



使わなくなった婚礼家具、どうしていますか


みなさんのお家には不要な家具はありませんか。婚礼家具としてもってきたけれど、ここ数年使っておらず、中身もそのままで、家具ごとフリーズしてしまっているような。

私は引っ越しなどの機会も少なく、思いきるチャンスがなかなかありませんでした。でも、50歳からはじめた家じゅうの整理でやっと手放しはじめました。

年齢的には、婚礼家具の処分はもう終えているという人も大勢いらっしゃるでしょうね。

関連記事はこちら。

婚礼家具 嫁入り道具 タンス 桐のタンス


処分してきた婚礼家具


私が「婚礼家具」に含まれると思うもので処分したのは…、


✔使わなくなっていた大きな鏡台
✔長くて大きなテレビボード
✔重たいリビングテーブル
✔手狭になったダイニングセット
✔中が空っぽになったタンス


当時のソファも、劣化したタイミングで捨てました。重たくてデーンとしていたため、掃除のときも動かしにくいソファでした。

亡くなった息子のタンスを処分する話は、先週この記事に書きました。思い切ってはじめました。

亡くなった子の家具を捨てる前にしたこと

息子の部屋の片付け 孫たちと娘の里帰りに向けて




婚礼家具の処分方法


わが家が婚礼家具を処分してきた方法は次のようなもの。無難でスムーズなやり方だと思っています。

夫が中心になってくれましたが、友人や親せきに声をかけ手伝ってもらったこともあります。お礼もそのつど渡しました。



◆リサイクル業者に出張買取を依頼、家で査定してもらい売却、持って帰ってもらった

◆自治体の引き取り券を買って、家に取りにきてもらった

◆トラックを借り、処理センターへ運んだ



例:渋谷区 粗大ごみ回収手数料改定について


 

婚礼家具の処分、思いは揺れました


33年前の6月、トラック3台に家具をはじめとする嫁入り道具一式とピアノを積んで、嫁ぎ先の家に運んでもらいました。ご近所や親せきへのお披露目もしてもらいました。

ふつうの住宅街で育った私には、この風習に強烈な違和感がありました。でも、今となってはいい思い出です。

結局、大きな家具はあとで不要になりました。処分するのも苦労しました。

無理をして揃えてくれた両親には本当に感謝していますが、あんなに沢山は要らなかったと思います。




終わりに


無理をして揃えてくれた立派な婚礼家具を処分するなんて・・・。今も、両親には申し訳ないと思っています。

それでも、体力と気力があるうちに処分しておきたいと思ったので実行してきました。目的がはっきりしていれば、きっと納得できると思いながら。



家具が減ると、床が広くなります。床が広いと、歩きやすいし、家事もしやすくなります。

いざというときにも役立ちます。義母と同居すると決めたときも、孫を預かることになったときもそう感じました。

下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。更新の励みになっています。いつもありがとうございます。

断捨離 人気ブログランキング1位は


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る