GWはラクに、「良い主婦」も「良い祖母」もやめる

***

GW中、いつもしている家事を減らし、ラクに過ごす


例年GWの時期にしている家事があるのですが、今年はそれをグッと減らし、やめることを増やしました。やめることを増やすという日本語は合ってますか?

【やめる】と決めたのは、三度三度の食事作りと掃除関連。もう無理しません。

あと、子どもの日があるので孫の好きな食べ物などを渡していたのですが、それも今年からやめることに。今年からは、お金を渡して娘夫婦に任せます。

もう無理しない無理しない。やることに優先順位をつけるのも、年齢を重ねていくこれからは大切なポイントになりそうです。

過去記事と私のプロフィール・ブログ村

ノート アイキャッチ やめる

【やめること】
●子供の日に食べ物をプレゼントすること→現金で
●三度三度のご飯づくり(1日のどこかでサボる)
●暑くなる前にしていた屋根裏やロフトの掃除
●家の周りの草引き
●ベランダの溝そうじ



【50代でやめたこと8つ】キッチン収納と家事がラクに



GW期間中の特別な掃除はやめますが、セーターやウール混紡のパンツなど、最後に着てから洗わないままのものが残っていることが多いので、それらをGWが終わるまでに洗ってしまうつもりです。

これは、GWが明けた頃から、衣類を食べる害虫の動きが活発になると聞いていたからです。

年々サボったりやめたりすることが増えてきましたが、今年はさらにやめて、洗濯関連だけにする予定です。掃除はまた、GW後の気分が乗っているときでいいかなと。
 

夫を褒めて、家事をしてもらう


昨日の記事でも書いたように、夫が定年する少し前から、家事と介護に参加してもらうようジワジワとすすめています。

GWには、夫にお菓子を作ってもらうつもりです。最近また、料理の腕が上がっているんです!助かる!

夫婦円満の秘訣はこれ。定年後の夫とうまく暮らしていくための距離感



次の画像は夫が作ったある日の寒天ゼリー。

とにかく褒めて褒めて褒めまくっています。多少キッチンが汚れようが、かまいません。夫の料理のレパートリーが増えてくれると助かります。夫のためにもきっとなる。

20200425 夫の寒天ゼリー

おわりに


毎年、GWは混むので、観光地には行きません。義母はふだん通りデイサービスを使わせてもらい、その間、私と夫はそれぞれやりたいことをしている感じです。今年は何をしようか、またゆっくり考えてみます。

主婦だって祖母だって、やめることを決めると、そのぶん休めたり楽しめたりできるようになるものですね。



*追記です。Twitterで知り合い、何年も前から交流してきたうみさんが、新刊を読んだ感想を書いてくださいました。

10歳年下のうみさんにこのように読んでもらえて、疲れが吹っ飛びました。ていねいで心に沁みるブログです。ありがとうございます。



50代、やめられそうなことはどんどんやめて、好きなことに時間を回そうと思います。

お金はそんなに回せませんが、家が片付いてからは心身共に身軽になり、私は前向きになりました。ケセラセラ、で行きたいです。

みなさんは、何をやめられそうですか。

2つのブログランキングに参加しています。次のバナーにクリックしていただくと更新の励みになり嬉しいです。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#50代の楽しみ方


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る