家具を処分した記事を前にアップしました。
今日はその続きで、捨てる家具とはどのような家具か、なぜそう考えたかについて書きます。
年を重ねれば重ねるほど、安全な生活動線を確保するのが何より大事になってきます。年齢を重ねるほどに、家で過ごす時間が増えてくるからです。
食べる・寝る・起きる・顔を洗う・着替える・お風呂に入るetc.
その生活動線を少しでも広く取るのに邪魔になるのが、機能しなくなっている家具です。
目次▶
老いて捨てにくくなる前に。わが家が捨ててきた家具▶
家具はなぜ捨てにくいの?▶
機能していない家具とは▶
年を重ねれば、暮らしも目標も変わるから▶
終わりに*2019年3月28日更新 2022年1月29日加筆
これは買い取り業者さんに引き取りに来てもらう前に、撮影しておいた画像です。
老いて捨てにくくなる前に。わが家が捨ててきた家具
私は、家具が機能しなくなっていると気付いたら、できるだけ気力も体力も判断力もあるうちに片付けていくと決めて、処分してきました。
家具は捨てにくいです。もう機能しなくなっている家具だとわかっていても。もっと床を見せて歩きやすくしたいと思っていても。
なによりまず、重いし大きいし。壊れていないものを処分するなんてと思うし。
でも私は持病もあるので、健康な人より早めに取りかからないと間に合わないという気持ちがありました。
昨年からシニアカテゴリのブログランキングにも登録しました。
シニアライフ人気ブログランキングわが家が処分してきた(売ったものもあります)家具は次のようなものです。これらは全て、体力や暮らしの変化に応じて、手放してきました。
✔重たいリビングテーブル
✔大きすぎるテレビボード
✔使わなくなったスチール式の2段ベッド
✔ 〃 ドレッサー
✔ 〃 学習机
✔へこんできた木製のベッドフレーム
✔余ってきたスチールラック
✔捨てて中身がもうなくなったレコード専用のラック
✔大きすぎた食器棚
✔捨てて中身がなくなった食品用のラック
✔予備の下駄箱
✔不要なものしか入っていなかった収納庫
✔ 〃 3段BOX
家具はなぜ捨てにくいの?
はじめは、使っていないからとか使えなくなったからとかいう理由で家具を捨てたり売ったりすることに抵抗がありました。
●使っていなくても壊れていないから
●もし必要になって買い直す場合、家具はほかのものより高価だと感じているから
●家具は大きくて、処分するにしても労力が必要だから
罪悪感もある。家具を捨てるには人手も時間もかかる。お金だってかかるかも。そう思っていたから捨てにくかったのです。
でも、暮らしの目標の妨げになる家具なら、思い切って手放していこうという考えに変わりました。
機能していない家具とはどんなものか。私が考えてきたのは次のような家具です。
機能していない家具とは
●使っていないものが多く入っている家具
●そもそも、もう使わなくなっている家具
●片付けで不要なものをどんどん捨てていったら、中が空になった家具
●暮らしの目標が変わったとき、妨げになる家具

もう使わなくなっている家具とは、わが家の場合、フレームが壊れていたベッドや物置きになっていたドレッサー、古いレコードを入れていたキャビネットでした。
不要な物を捨てていったら中が空っぽになったのは、小さな予備の下駄箱や物置き、食品ラックやテレビボードなどでした。
置き型の物置は賃貸に住んでいた頃に買ったもの。引っ越してきた時から入れっぱなしだったものもありました。

中が空になり「またいつか使うかも」と置いておいても、邪魔なだけでした。
いれものがあればまた物をいれてしまう可能性も大。それを忘れてしまって探す可能性だって捨て切れません。
年を重ねれば、暮らしも目標も変わるから
年を重ねれば、暮らしも目標も変わるのが自然なこと。
ずっと同じが当たり前になってしまっていたけれど、見直すことも必要だと思うようになりました。
年を重ねて暮らしの目標が変わったとき、その妨げになったのが、先にあげた大きな食器棚や子どもの学習机でした。

私の暮らしの目標は、
管理するものをできるだけ減らしたり小さくしたりして、人生後半をラクに生きるという単純なことです。
単純なことだけど、叶えるのは難しい目標です。でも、忘れないようにして整理していきたいです。

終わりに
はじめに書いたように、わが家には具体的な目的として、「床を広く出して動きやすくする」ということがありました。
義母より私のほうが、ちょっとした場所でつまづくことが増えたからです。まだ50代なのにね。いえ、まだ50代だと思っているからこそ油断して躓くのかもしれません。
こんなふうに目的がはっきりしていたので、いらなくなった家具を思い切って手放せたのだと思います。
これからも身体の変化に目を向けつつ、確実に片付けていきます。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。
↓
シニア人気ブログランキング、1位のブログは?

ブログ村テーマ50代を考え暮らす50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関することシンプルで豊かな暮らし50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについて