*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。ご了承ください。

  • 同居の義母に対して、久しぶりにキレてしまいました。でも、私が怒っていることを気付かれるとかえってたいへん。2階の私の部屋をえいやっと拭き掃除、ベッドも動かし、布団も干しました。机の上はそのままですが、ブログに書いておこうと写真を撮った頃には、すっかり落ち着いていました。今日は、ベッド下のカビ対策、カビを防ぐためにしていることについてまとめました。数年前にもベッド下のカビ対策について書いたのですが、... 続きを読む
  • 今日は、寝室(私の個室)につけているシーリングライトについて紹介します。今月に入ってから、なぜか検索でよく読まれているので、新しい画像や文章を追加して更新します。購入したのが2018年の年末なので、今5年目。故障もなく、掃除もまわりを拭くだけでいいのでラクです。照明の交換を考えている人がいらしたら、おすすめしたいです。機能やデザインが気に入っていますが、価格以上に良いものに見える気もします。自己満足も... 続きを読む
  • Amazonで買った遮光カーテンが価格以上の品質だと感じ、喜んでいます。そのカーテンをあらためてご紹介します。娘たちが泊まる時に使っている2階の和室につけているカーテンです。Bedsure カーテン 1級遮光 ドレープカーテン 幅100cm丈178cm 2枚組 防音 防寒 断熱 省エネ 目隠し夏の遮光はもちろん、冬には保温の役目もしっかり果たしてくれていると感じる優秀なカーテンです。寝室の環境づくり昨日は、月一回ペースで開催している... 続きを読む
  • ベッドの下はホコリがたまりやすく、湿気もこもりがちなので、カビやダニが発生しやすい空間です。放置しているとベッド下がカビだらけ!なんていうことになりかねません。今日は、ベッド下のカビ予防のためにしていることと、継続のコツについて書きます。大事なのは2つ。●カビの餌になる有機物(埃やハウスダスト)がたまらないようにすること●カビが好きな環境(湿気と温度)にならないよう気をつけることカビは有機物がなけれ... 続きを読む
  • 私が35歳・夫が37歳のとき、この建売住宅を購入し住み始めました。あと何年ここで暮らせるかわかりませんが、狭くても暗くても「お城だ!」と思えるような部屋にしていきたいです。わが家の寝室を夫婦で使っていたのは、はじめの数ヶ月のみでした。すぐに息子が気に入って使うようになり、交代したからです。その後は娘が使い、娘が嫁いだ現在は私の個室(寝室)として使っています。この寝室には出窓がひとつあるだけなので暗いの... 続きを読む
  • 寝室であり私の個室でもある部屋の模様替えをしました。今日は、落ち着ける寝室にするため、どのように模様替えをしたかについて書きます。(アフター 模様替えの後)机の上がまだ片付いていませんが、二晩寝てみて快適でしたので喜んでいます。今回の模様替えのポイントは3つです。●ベッドの頭の部分は、窓から離す●ベッドは、収納家具の扉にかからないように置く●机は左側から光が当たるように置きかえる(ビフォー 模様替え... 続きを読む
  • 「捨てる物ではなく、残したいものを選ぶ」片付け関係の本などでたびたび目にしてきた言葉ですが、私には、残す物より捨てる物を選ぶ方が易しいです。それでも迷ったのが、親が用意してくれた嫁入り道具でした。それらの整理、第2のスタートを切りました。●嫁入り道具。これまで捨ててきたものと、これから捨てていくもの●嫁入り道具を捨てることに抵抗が無くなってきた理由●お金の不安、体力の不安、行動することで減らしていくこ... 続きを読む

スポンサーリンク

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る