プロフィールと今後のブログについて

***

お知らせ一覧

*新刊が出ました(2023年3月29日)
本の紹介記事をこちらで書きました。50代という年齢にかかわらず、暮らしのヒントにしてもらえることが書けたと思っています。手にとっていただけると嬉しいです。



*初めての著書「今日からだれでも、片づけ上手」についてダ・ヴィンチニュースで書評を書いていただきました。
教科書通りのテクニックは卒業! 等身大の自分で暮らすための片付け術

*整理収納アドバイザー1級、生前整理アドバイザー1級

*片付け座談会、空き家活用コラボセミナー開催。片付けの基本セミナー「片付け入門講座」は毎月1回のペースで1年間開催しました。
6月の大阪のセミナーの開催報告は、こちらの記事で書いております

*コラム連載
エッセオンライン
毎日が発見ネット
WEBでも雑誌の方でも掲載していただきました。

*お問い合わせや記事の感想・お仕事のご依頼は、こちらのメールフォームへお願いいたします。




私のプロフィールとブログのこれからについて書いてみました。この記事は時々更新しています。

ブログのこれから。今後の目標 


「片付けが嫌いだしやりたくない。けれど、何とかしたいとは思っている」。
「体力も気力も衰えているうえに、家計だって楽じゃない」。
「子供の独立、親の介護のことなど、自分の暮らし以外にも色々と気がかりなことがある」。
「だから、なるべく楽で簡単な暮らしにしたい」。


同じ気持ちでいる女性から、「この人がやっているのなら、私もやってみようかな」と少しでも思ってもらえるようなことを書いていきたいです。



名前・年齢・家族


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
*ブログ村バナーです


1963年生まれ。関節リウマチ患者で、2020年コロナ禍に右手の手術をしています。
今は夫・私・義母の3人暮らし。義母は現在、要介護2です。
娘は2018年3月に挙式を行い、車で半時間あまりあれば行ける所で暮らしています。2022年の夏、2人目の孫が生まれました。
息子がおりましたが、2013年の5月に亡くなりました。

 

ブログに書いてきた内容


旧ブログは、リウマチ治療と自閉症の息子との日々の記録が目的でした。
息子が亡くなってから始めた片付けについても書いていこうと思い、2014年の10月にこちらのブログへ移ってきました。


現在は、片付けを通してわかったこと、決めたことなどを、50代の主婦目線で書いています。
具体的には、片付けやすい順番や気持ちよくモノを減らすコツ、家族のだれもがわかりやすい収納、少ない服でも楽しめるお洒落の工夫、身体も心もラクでいられる家事のやり方などが中心です。


私の片付けの目的は、管理するモノを減らしたり小さくしたりして、人生後半をラクに暮らすという、単純なものです。
そのために、今とちょっと先の未来を想いながら、持つ物する事を選んでいこうと思います。


失敗ばかりの私ですが、だからこそわかったこともありました。
この過程も見ていただき、何かのヒントにしてもらえたら…と思っています。



略歴

 
~4歳くらいまで~
自営業の両親の元、三人兄弟の長女として生まれました。
幼い頃は、絵本やリカちゃんハウスの世界にどっぷりはまり込んでいました。
しかけ絵本が特に好きで、それを動かしながら朝から晩まで独りごとを言っているような変わった子供でした。


~幼稚園時代~
行きたくなくて毎朝のように泣いていました。
お友達とは遊ばず、画用紙にひたすら鳥や馬の絵を描いていたのを覚えています。


~小学校時代~
休み時間には一人になっても教室に残り、本を読んだり漫画を描いたり。
ピアノとフルートを習いましたが、中学に入ると練習が嫌でやめてしまいました。
何事も長続きしない、飽きっぽい子供でした。


piano-990671_640.jpg


~中学校・高校・大学時代~
運動も勉強も中途半端。鬱鬱とした気持ちを、本を読んだり文章を書いたりすることで発散していました。
希望の高校へは入れましたが、部活動もせず、ぼんやり過ごしていました。
母から言われ習い始めた茶道と華道が唯一続けられたことで、先生のところへは結婚直前まで10年通いました。


茶道


成績は振るわず、大学受験に失敗しました。
1年間、予備校に通って猛勉強。次の年にかけましたが、希望していた大学へは入れませんでした。でもその大学で、多くの学びがありました。


latin-929823_640.jpg
(イメージです)

大学時代、ひょんなことから競技ダンスを始め、のめり込みました。
練習や衣装の費用をねん出するため、アルバイトをいくつも掛け持ちしていました。


夢中になれることに出会えたのに、運動嫌いだったため筋力も持久力もなく、試合の成績はいつもさんざん。
ダンスのため、もっと鍛えようと始めたエアロビクスが趣味となり、リウマチを発症してからはもう一度レッスンを受けられるようになるのが治療目標の一つになりました。
20歳ではじめて以来、エアロビクスは40年近く続けています。


~OL・結婚後~
文系でしたが証券会社に入社しました。
結婚式の直前まで働いて退社し、その後はずっと専業主婦です。
すぐに生まれた息子に知的障害があるとわかったのは、下の娘を産んで1か月したころでした。


ipad-820272_640.jpg


~鬱とリウマチ~
30歳で鬱病発症、入院。31歳で再び入院。
家族にもまわりの人にもすごく迷惑をかけてしまいました。


リウマチは45歳のとき発病しました。
検査を受けず逃げていたのが原因で、治療開始までは2年くらい遠回りをしました。
リウマチと診断された2か月後に最初のブログを開設し、今に至ります。



性格

 
現実的な性格。基本的に人が好きで、合わないと思う人とも話してみたい方です。
なにごとも行う前からぐだぐだと考えてしまい、動けないタイプでしたが、片づけを通して少しずつ変わってきました。
今は行動に移すまで時間がかかっても、いったんスイッチが入ると突き進んでいます。



趣味・好きなもの

 
エアロビクスは出来るだけ長く続けたい趣味です。
クラシック音楽も好きで、安い席のチケットを確保できたら喜んで聴きに行っています。
映画はホラー以外なんでも観ますが、特に好きなのはアクション映画。月に2本くらいのペースでシネコンへ通っています。



補足

 
考・衣・食・住、全てをシンプルにしていくのが目標です。
ブログ村でトラコミュ(トラックバックコミュニティ)の管理人をしていました。
私が捨てにくかったもののひとつが洋服だったことと、50代になってから着る物に迷うようになったことなどとを合わせて考え、このような内容にしています。

50代からの片付け・収納・家事
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
服の断捨離 ・ 整理収納
ブログ村トラコミュ

読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る