これなら出来る!自粛の息苦しさをゆるめる2つの工夫と、先月のふり返りと

***

昨日は夫と家の外をスッキリさせました。私は草取り、夫は剪定作業。いいお天気で暑いくらいでしたが、綺麗になった様子を見ていると清々しい気持ちになりました。

今日は、最近とくに感じている「息苦しさを緩める工夫」と、先月よく読んでいただいた記事3本をご紹介します。


春の花

4月の人気記事


先月は日記のようにできるだけ毎日ブログを更新しようと思い、トライしてみました。

そのせいもあってか、読者さんからいただくメールもいつもより増えました。

→50歳代の日記ブログランキング

お読みいただき、ありがとうございます!

先月アップした28本のうち、特にアクセスの多かった記事を3本ご紹介します。



3.今、春の羽織りものにこれを選んだ理由6つ【組曲やPLST】


300枚以上あった私の服は、現在フォーマルを合わせて50数枚になっています。

今の時期に家で羽織っているカーディガンは3枚です。

ちょっとそこまでという用事ならそのまま着ていきたいと思うので、見た目に綺麗な素材であることも大事。

朝晩と日中との気温差が大きいので、羽織ものは必須ですね。

今、春の羽織りものにこれを選んだ理由6つ【組曲やPLST】




2.白髪染めを長持ちさせるためにしている4つのこと


緊急事態宣言が出て、美容院にも行きにくくなってきました。

私が昨年の秋ごろから意識して「変わってきた」と思えた、白髪染めを長持ちさせるちょっとしたコツについて書きました。

もう皆さんご存知のことばかりかもしれませんが、よかったらご覧ください。

白髪染めを長持ちさせるためにしている4つのこと




1.初めてのマリメッコ、私は思い切ってこれを選びました


キッチンがちゃんと片付いたら、「いつかはお洒落でモダンな柄のエプロンを使いたい」と思っていました。

次に買うなら、前々から欲しかったマリメッコのものをと。

マリメッコのプリント、独創的でかっこいいですね。昔から憧れていました。

初めてのマリメッコ、私は思い切ってこれを選びました


マリメッコ エプロン (1)


自粛の息苦しさをゆるめる工夫


自粛の息苦しさをゆるめる工夫は、ざっくりまとめると2つに絞ることができました。

●よそを見ず、今いる場所を見る
●一つのことに集中する


よそを見ず、今いる場所を見る


自分が我慢していることを他人が我慢せずにいるのを見ると、ムッとしてしまう時があります。

ネットでも外出先でも、ルールを守っていない人を見ると批判したくなる。

まるで自分がいつも正しいかのように。



家の中でも同じように…。

なぜこちらばかり相手に合わせないといけないんだ?と思ってしまったり、言わなくてもわかるでしょう?と言葉で伝えるのを端折ってしまったり。

そんな自分に気づいたとき必ず思い出すのが、幼いころから母に言われ続けた言葉です。



上を見ればキリがない。よそはよそ、うちはうち。

昔の母親の決まり文句かもしれませんね。

言われたことのある人も多いのではないでしょうか。
 
ふだん無口な母が言う「よそはよそ」よという言葉は、いつも重苦しくて、聞かされるたびうんざりしていました。

でも、私の人生で、これが生かされる場面が何度もありました。

「人と比べている暇があったら、自分を変える努力をしなさい」という意味だったんだろうと、今ならわかります。

いいこともたくさん起きていました、自分のそばで。ただ気づかないだけでした。



一つのことに集中しよう


不要不急の外出自粛を求められるようになってどのくらい経つでしょうか。皆さんはこの間、体を動かしておられましたか?

私は、ユーチューブにあがっている動画を見ながらエアロビクスをしているときが一番気持ちいいです。

一つのことに集中すると、よけいなことを考えずにすみます。

それが運動なら身体にもいいので一石二鳥。



運動じゃなくてもいいと思っています。

掃除や片付けも一石二鳥だけど、好きな本を集中して読む、いつもはしない料理に挑戦する。

まだまだありそうです。



終わりに


狭い世間で生きている自分が、さらに狭い視野でしかものを見られなくなっていると気づいて苦しくなるときが増えてきました。

こんな私に、人を励ましたり勇気づけたりすることが出来るんだろうか。

そもそもそんなことを考えるのは不遜なのか。

と、考えすぎるのが私の悪い癖。しばらくやめます!

どうすればこの息苦しい状態から少しでも抜け出せるかなと考えながら、今月もあれこれ試してみます。

またお立ち寄りください。お待ちしています。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



以下、ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの

家事の断捨離・家事をラクにする工夫

手帳とノートで暮らしを楽しむ

50代からのファッション&コーデ

白髪ケア・白髪染めについて

わが家のコロナウィルス対策



人気の話題はランキングでも読むことができます。

シンプルライフ・ブログランキング

50代の生き方・ブログランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

断捨離・ブログランキング



3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る