はじめに。おとといの記事で書いたように娘の体調がよくありません、今もまだ。
よけいな情報を入れたり、こちらの心配をおしつけたりして苦しませないようにしつつ、私にできることをしていきたいと思っています。
ブログやツイッターを読んで声をかけてくださった方、ありがとうございます。良くなりましたら、また報告いたします。
私のTwitterはこちら。気軽に読んでみてください。日々のつぶやき中心ですが、ブログの更新や参考にしているサイトのご紹介もしています。
無言フォローも大歓迎です。
今日は、最近の私が日々感じていることを一つと、先月よく読んでいただいた記事を三本ご紹介します。
いつもご訪問くださり、ありがとうございます!

狭い世界で生きていても色々あるのさ
主婦歴だけは長いけれど、私の”世間”は狭いままです。障害の重い子と暮らしてきたので、触れる世界も偏っていたと思います。
それでも、身近な人からいろいろなことを教わってきました。
義母と同居をやり直してみて、今いちばん感じているのは、年を取ることは避けられないという当たり前のことです。
ほんとに今さらという感じなんですけど、しみじみ思うのです。
そのいっぽうで、
楽しいことをしっかりやりながら年を重ねていくことだってできるとも思っています。
そのために必要なのが準備。
何を捨てて何を準備すれば、楽しく年を取っていけるのでしょうか。
老後を見据え、捨ててきたもの
私が息子の死をきっかけに家中の片付けをはじめたのが、7年前の2013年です。
そのとき私はちょうど50歳でした。
ガラクタはもちろん、家具や家電、服や布団や食器、家計簿や日記や銀行口座など、ありとあらゆる不要なものを捨ててきました。
義母を引き取ってからは、夫の実家もお仏壇も、手続きを経て処分しました。
大きさや捨て難さにかかわらず、気になっていたものをだいぶ手放してこれたので、今はずいぶん心が軽くなりました。
捨てながら考えていたのが、この先の暮らしを豊かにするために必要なものです。
老後を見据え、持っていたいもの
●お金
●丈夫な筋肉と骨と歯
●趣味と友達
今キーを打ちながら思う「持っていたいもの」は、このあたりです。欲をいえばきりがないけれど、日々実感していることでもあります。
また、お金のことは気が引けてブログになかなか書けなかったものの、2年ほど前からは正直に伝えられるようになってきました。
あ、夫とも仲良くしておかないと!
50代を楽しく暮らすぞー。諦めるなら、前向きな気持ちで諦めて、ラクになろうと思います。
こんなテーマにも記事を投稿しています。
ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント人気記事はこちらでした
先月よく読まれた記事のトップ3はこちらです。ありがとうございます。
3位|長男の嫁の、苦しい思い出の捨て方
「あなたたちが出ていかなければ(同居をやめなければ)、こんなことにはならなかった」
「いままでのぶん、さよさんには頑張ってもらわないと」
2017年の暮れに、義母は一人暮らしの自宅で骨折しました。その義母の入院先で、親戚からこう言われました。
ふだんは忘れているのですが、自分の調子が落ちているときなどはつい思い出してしまいます。
でも、だいぶ図太くなりました。
長男の嫁の、苦しい思い出の捨て方! 2位|【捨て活365日】やめてよかった家事、捨ててよかった思い込み
私の大好きな米倉涼子さんは、「失敗しない人」を演じて輝いていました。
ふつうの中年主婦の私だって、できればもう失敗したくありません。
失敗しなくてすむ最もシンプルな方法は、何も変えないことです。
でもそれでは、しんどいことをクリアしていけそうにありません。
【捨て活365日】やめてよかった家事、捨ててよかった思い込み 1位|そんな物はもう捨てよう。老いて捨てにくくなる前に
●何を
●どのタイミングで
●どういう理由から
●どんな手段で捨てたか
これらにポイントをおき、機能しなくなった家具や服を捨ててきた過程を、ただ正直に書いてきました。
お読みいただき、ありがとうございます。
そんな物はもう捨てよう。老いて捨てにくくなる前に! 終わりに
私は、捨てる作業を繰り返すうちに考え方も前向きになり、強くなれた気がします。
また、介護が必要になった義母と同居をやり直してわかってきたことも、たくさんあります。
元気で朗らかで人一倍はたらき者だった義母に足りなかったものが何かも、わかってきました。
そう思うと、少々腹が立っても、疲れて泣きたくなっても、義母に同情する気持ちがわいてきます。
でも息子(夫)がいていいなぁと思うこともあります。
ともあれ、その夫は今日は研修。
私はいちにち、義母のそばで過ごします。うまーくやろう!
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーを押して応援して下さるとうれしいです。いつもありがとうございます。
↓


以下、ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの貯金、貯蓄、家計、お金に関すること断捨離で運気アップした経験談私の人生を変えた一冊白髪染め、ヘアカラーについて大人が着る無印とユニクロの服最新の情報はこちらからどうぞ
↓
断捨離・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング
3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。