2月になりました。梅ももうすぐ見頃を迎え、そのうち黄色い水仙が咲きはじめると思うと、明るい気持ちになります。
日の出も早くなってきてちょっぴり春の予感もするように思いますが、みなさんはいかがですか。そんなことはありませんか。
今日は、未練があった思い出のものをまた一つ手放せたことと、先月の人気記事についてご紹介します。
▶
若いころの夢は叶わず。でも、前向きな気持ちで手放せました▶
人気記事(1月) ▶
1位:憧れる60代ブロガーさん。定年した夫、リビングに居場所がない私。着てはいけなかった服など ▶
2位:目標にしたい60代ファッション ▶
3位:もう、そんなにいらない。残すか捨てるかを決めるシンプルな基準▶
終わりに
若いころの夢は叶わず。でも、前向きな気持ちで手放せました
先日処分したのは、お花を習っていたときに書いていたノートです。
この流派には流派独自の生け方と、基本をおさえつつ自由な発想でする生け方がありました。
その、流派独自のルールを細かくメモしていたノートをやっと手放しました。もう40年近くも前のノートでした。
子どもが自立したら、お花を自宅で教えてみたいという夢がありました。
でも、40代半ばでリウマチになって握力がとても弱くなりました。そのため、太い枝をためて作る流派独特の生け方がもうできなくなりました。
あれが出来ないと、生徒さんに教えられません。
潔くそのとき諦めればよかったのですが、長らくできませんでした。なんとかなるのでは?と、未練があったからです。

華道の先生のところへは、高校1年から結婚式の直前まで通いました。
続かないと母は思っていたようですが、私には合っていたのかどんどん面白くなりました。
成人してからは免許を取るため、さらに真面目に習うようになっていました。
これでようやく、叶わない夢を手放せたように思います。
でも、悲しい気持ちはなくて、肩の荷を下ろせた気分なのです。それによく考えてみれば、今はなんでもネットで調べられますものね。動画だってあるかもしれません。
お花はもう、柔らかい茎のものだけを選んで、好きに楽しもうと思います。
もし再チャレンジしたくなったら、もっと気軽にトライしてみます。
人気記事(1月)
1月は25本、記事をアップしました。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
1位:憧れる60代ブロガーさん。定年した夫、リビングに居場所がない私。着てはいけなかった服など
先月もっとも読んでもらえた記事は、2021年に書いた記事のうちよく読まれた5本についてまとめた記事でした。
この記事が読まれていたということは、リビングに居場所がないという主婦の人がけっこういらっしゃるということなのでしょうね。
私と年齢の近い人が読んでくださっていたのもわかりました。ありがとうございました。
▶憧れる60代ブロガーさん。定年した夫、リビングに居場所がない私。着てはいけなかった服など2位:目標にしたい60代ファッション
昨年あたりから60代の人のインスタやブログをよく拝見するようになりました。
特に、ファッションのカテゴリ。
▶60代ファッション人気ブログランキングへどなたもただ美しいだけでなく、その人の考えや生き方が服装にも表れていて勉強になります。感心しながら読ませていただいています。
▶目標にしたい60代ファッション3位:もう、そんなにいらない。残すか捨てるかを決めるシンプルな基準
「何のためにそれを持っているか」、私はこれを具体的に考えるようになってから迷わなくなりました。
●持っていると、暮らしが便利になるか
●持っていると、勇気ややる気が出てくるか
●持っていると、安心するか
●持っていると、癒されるか
▶もう、そんなにいらない。残すか捨てるかを決めるシンプルな基準
終わりに
「今まで、こんなことを考えていたんだな」
「こんなことを経験してきたんだな」
「これからは、こう生きていこう」
整理をする効果は、単に暮らしやすくなったり気持ちがスッキリしたりということだけではありません。
整理することで、過去や現在だけでなく、ちょっと先の未来も想像できるという効果もありました。
あっという間に過ぎると言われている2月。身近なことから整えながら、明るい気持ちで過ごそうと思います。
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。
↓
シニア人気ブログランキング、1位のブログは?

ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関することシンプルで豊かな暮らし50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについてシンプルライフ・ブログランキング50代の生き方・ブログランキング50代ファッション・人気ブログランキング断捨離・人気ブログランキング
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。