長かった11ヶ月
今年もあと1ヶ月になりました。みなさんは、今日までが早かったと感じますか?私はこの11か月をとても長く感じています。
時が経つのを長く感じるのは、ぼんやり過ごしているからだと思います。
私は今年、それまでにない新しいことにも挑戦してきたのですが、まだそう思ってしまいます。
のんびりとぼんやりとは違う。のんびりはいいけれど、ぼんやり過ごすのはちょっと惜しい気がしていて。
こんなふうに思うのも年のせいでしょうか。

今日は、先月アップした23本の記事のうち、よく読んでいただいた記事を3本ご紹介します。
「いらないものを捨てて」と今日の記事のタイトルにつけたのは、その記事が特に読まれていたからです。
3位:アンタイトルで新しいコート購入、軽くて暖か着まわしやすい【骨格ウェーブ】
2位:お金や義母のことで悩む人みんなに見てほしい「老後の資金がありません!」
1位:いらない物を捨てて身軽に。50代のうちに捨てて良かったのは
先月よく読まれていた記事3本
3位:アンタイトルで新しいコート購入、軽くて暖か着まわしやすい【骨格ウェーブ】
記事の中で触れているように、体重や身長が同じでも、骨格によって似合うものが違うというのを昔は知りませんでした。
骨格診断をうけてからは、服選びがラクになりました。これは買うときだけでなく、手放すときの基準にもなりました。
自分の骨格では似合わないという理由がわかったので、手放せるようになったのです。
骨格は人それぞれ。自分にあうものを着ることができていれば、コンプレックスが隠れスタイルがよく見えるもの。
骨格診断に興味のある方は、こちらのテーマもご覧ください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプブログ村テーマ
骨格診断ウェーブの人が選ぶ服
10年近く愛用していたラムウールのコートを処分し、またラムウールのコートを購入。
私の体型にも、今の年齢にも、ちょうどいいものだと喜んでいます。
骨格ウェーブに似合うコートのタイプもふくめつつ、久しぶりに買ったショートコートについてご紹介した記事です。
アンタイトルで新しいコート購入、軽くて暖か着まわしやすい【骨格ウェーブ】2位:お金や義母のことで悩む人みんなに見てほしい「老後の資金がありません!」
みんなに見てほしい「老後の資金がありません!」、なぜこう自信を持って書けたのか。
それはあの日、家で面倒なことが起きて逃げるように映画館にいった自分が、実際にそう感じたからです。
▶洋画好き、アクション映画好き、なのに「老後の資金がありません!」に感動した理由
▶あるある、あるよねぇ
▶天海祐希さんVS草笛光子さん
▶アドリブ炸裂。脇役さん大活躍。
いつもの私より数倍は前のめりになって、こんな順番で書きました。
未読の方はぜひご覧ください。まだまだ上映されている映画館があります。
お金や義母のことで悩む人みんなに見てほしい「老後の資金がありません!」1位:いらない物を捨てて身軽に。50代のうちに捨てて良かったのは
いらないものを捨てて身軽に暮らしたいというのは、どなたにも共通する思いではないでしょうか。とくに、私のようにシニア世代に入っている人なら。
いる・いらないの基準は人それぞれ。
私は「使っているか・使っていないか」という事実で区別してきましたが、そんな簡単に割り切れないとおっしゃる方もおられます。
でも、捨てるのにお金がかかったり体力が必要だったり、一人ではできなかったりということが起きてくるのは、みなさん同じだと思います。
手放せるものは早めに手放して、家の床にも心の中にも余裕を持たせておく。これが、シニア世代の私にこそ必要だとしみじみ感じています。
いらない物を捨てて身軽に。50代のうちに捨てて良かったのは
終わりに
数年ぶりにショートコートを買い替えたのは、その前にクローゼットの整理をして服を数枚手放し、スペースを空けられたからです。
自分にはもう無理だと思いつつ手放せなかったそれらの服を、WORLDが行っている衣類回収サービスで引き取ってもらったのでした。
買い替えたいなら、先に手放せるものを選んでからにしよう。
また、手放すのが難しい大きなものを買ったり、すでにあるものを増やしたりというのは避けよう。
あらためてこう自分に言い聞かせています。
さあ12月がはじまりました。焦らずあわてず確実に、やることをこなしながら無事に過ごしましょう!
2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます.
↓
シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は
ブログ村テーマ50代からの片付け・収納・家事貯金、貯蓄、家計、お金に関すること生前整理・終活50代からのファッション白髪ケア・白髪染めについて
3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。