*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

買って大正解!波佐見焼の食器を選んだとき見ていたポイント

***



毎日のごはんで使っている食器

今日は、私と義母と夫が毎日の食卓で手にしている和食器について書きます。

波佐見焼のうつわは、軽くて綺麗で使いやすく、和食器の中でも特に気に入っています。それを選んだときに見ていたポイントについてまとめました。

波佐見焼 お茶碗 勲山窯ペア (1)

和食器の揃え方、こんな順番で考えてきました


やっと食器の整理が終わり、これからは好きなものを集めていこうというとき考えたのは、「定番の食器から選びなおそう」ということでした。

作家さんの器をもし一から揃えるとなると金額も張る。もし買えたとしても、気を遣ってしまいそうです。

だから私は、割れたとしても買いなおせる量産品の食器を選んでいます。それが、軽くて丈夫で人気が出てきていた波佐見焼のうつわでした。



波佐見焼の食器を選ぶとき見ていたポイント


年々人気が増している波佐見焼は、丈夫で扱いやすく、比較的安価で個体差が少ないのが魅力。その扱いやすさだけでなく、つるりとした磁器の手触りも好きです。

選ぶときはいくつかポイントを決めて見てきました。


●波佐見焼のなかでも軽いもの(和食器は左手で持って使うことが多いから)

●食洗機に入れられる素材もの

●色が白の無地ではないもの

●割れたとしても買いなおせる量産品のもの、安価なもの


 

波佐見焼の和食器選び、特に意識していたのが色合い


波佐見焼の食器選び、特に意識していたのが色合いです。

和食器で白を選ばなくなったのは、食器の色が白ばかりになると、おかずが味気なく見えたり寂しく感じたりすると思うからです。

先日アップした白山陶器のともえの中鉢も、淡い色がついており、形に少しだけ変化があります。見えますでしょうか。

私はこの食器を、小さいほうと2種類そろえました。





白山陶器 ともえ浅鉢(中) (2)





こちらの小ぶりのお茶碗は、カラフルでポップな印象、素朴なふんいきのするうつわで気にいっています。



波佐見焼 お茶碗 勲山窯ペア (4)


和食が多いわが家は、どうしても茶色っぽいおかずが並んでしまうので、せめて食器の色の効果で美味しそうに見えたらいいなと思っています。

大量の食器を目の前にして途方に暮れたこともありました。そのときには、明るい気分でお茶碗を並べる日が来るなど、考えもしませんでした。

おしゃれな和食器や洋食器は見ているだけでも楽しくなるものなのですね。

こんなテーマの記事もあります。興味のある方はぜひご覧ください。

雑貨ブログ村テーマ
オシャレな和食器・洋食器




終わりに


少しオーバーな言い方かもしれませんが、義母と同居をしていると、残りの人生であとどのくらい自分で作って自分で食べられるかな?などと考えることがあります。

片付け下手な自分が時間をかけて食器棚を整理してきたので、食器を選ぶことのほうも、私らしいペースでゆっくりやっていきたいです。

可愛くて軽くて丈夫、わりと安価で揃えられる波佐見焼の食器は、そんな私の気持ちにぴったり合ううつわです。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援して下さりありがとうございます。




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

50代60代、そろそろ収納は安全でわかりやすい形へ変えていく Oct 31, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る