ワクワクする食器あつめ、はじめました~

***

今日は、かわいいサイズの和食器をご紹介します!


ワクワクする和食器あつめ、はじめました


いつもご覧いただいているように、私は簡単な家庭料理しか作れませんし、テーブルコーディネートのことも知りません。

ですが、昔からキッチンにいるのは好きです。

また、だいぶ勢いは落ちたものの、ランチにいけば友人が笑うほどお替りをする食いしん坊です。

だからこそ、キッチンを片付けて食器も減らし、楽しい気持ちで調理も食事もできるようにしたいと思っていました。



しっかり食器棚を片付けられたら、今度は自分が好きな食器を一つずつ集めていこうと思っていました。

今は、よく使うものから順番に買い直している最中です。

食器についてはこんな記事も書いてきました。よろしければ合わせてご覧ください。

→ 遅ればせながら【iittala】の食器を買ってみた!

→ はじめての波佐見焼【藍染窯】にぞっこん。軽くてお洒落なお茶碗



小さいお皿を買いました


小さな食器 (1)

今回探したのは、なるべく小さくてお皿の上にも置けるようなサイズのものです。

食器 小皿 おしゃれ 和食器 モダン 瀬戸焼 強化磁器 業務用 薬味皿 醤油皿 ...

和食器と洋食器がまぜこぜですが、アラビアのココのオーバル皿にのせて使うのにもちょうどいい大きさです。

小さな食器 アラビアココと








小さな食器 嫁姑の昼ご飯 お好み焼き

これは一昨日のお昼。シニア3人で(夫と義母と私)食べた時の画像です。

何度も書いてしまいますが、関西では、お好み焼きにご飯を添えるのは「普通」です!

野菜が少ないですけど、いいのですー。
 
小さな食器お手頃価格

ピンボケしてしまいましたが、彩りが今ひとつというとき、こんなふうに差し色のように使うこともあります。

義母は食欲が旺盛で、このぐらいの量なら私と同じスピードで平らげます!

胃腸が丈夫で食べることに前向きであるのが、長生きの秘訣だと感じる毎日です。



新たに食器を買うときの基準


●使っているイメージがちゃんと思い浮かぶか・用途がはっきりしているか
●余裕をもって収納できるスペースがあるか
●スタッキングしやすいか


まず、買うときにこの3つのことを考えます。次に考えるのは楽しい使い方です!


●料理に合わせて統一感のある色の食器を使う
●あるいは逆に、メリハリのきいているお色違いの食器を使う
●小ぶりでも同じぐらいのサイズ、模様違いの食器を並べる
●同じ色柄でも、大きさの違うものを並べる


そんなことも考えながら、私のやり方で揃えています。

みんなの食器紹介のテーマは毎回とても楽しみ!勉強になります。

ブログ村テーマオシャレな和食器・洋食器



小さな食器 (2)


食器 小皿 おしゃれ 和食器 モダン 瀬戸焼 強化磁器 業務用 薬味皿 醤油皿 ...













終わりに


ご覧いただいたように、私の料理の腕ではお洒落なテーブルにはできません!

でも、こうして一つ一つ好きな食器を集めていくのは、とても楽しいです。

その楽しみを目標のひとつにしたからこそ、片付けも続けてこれました。

食器って、不思議な力がありますね。

おすすめです、お手頃価格でも揃えられるかわいいサイズの和食器。良かったらご覧ください。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです!いつも応援ありがとうございます。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る