これらの冷蔵庫収納グッズが初心者の私を助けてくれた!【無印良品や100円ショップで購入】

***



冷蔵庫の収納をすっきりさせるためにしてきたこと


前に、片付けが苦手な私が、冷蔵庫を上手に使うために意識してきたことについてまとめました。

今日はその続きで、冷蔵庫で使っている収納グッズのご紹介と、それを選んだ理由についてまとめました。この記事はリライトしたものです。

1本目、2本目の記事はこちらです。

・年末でも簡単!冷蔵庫すっきり収納への近道(2)食材の買いすぎを防ぐちょっとしたコツ

・冷蔵庫すっきり収納への近道(1)残りものを出さないためにしていること

ダイニング 冷蔵庫にカレンダー


まず、冷蔵庫の収納で何を目指すか決める


使いにくい冷蔵庫とは、出したいものをサッと出せない状態になっている冷蔵庫のことだと思います。

でも、なにより私が辛かったのは、収納をちゃんとできていないためにお金を無駄にしていたことでした。

食材を重複して買ってしまったときや、使い切れずに腐らせてしまったとき。

そこで私は、次の3つのことを目指して冷蔵庫の収納をやりなおしてきました。


●まず、残り物を出さない工夫をする(これまでの2本のまとめ記事)
●扉を開けて中身がすぐわかるような、7割以下の収納を目指す
●収納グッズも自分に合ったものを使えるよう、選び直す


収納グッズはいずれも100円ショップや無印良品でいつでも買えるようなものです。

 

初心者が選んでよかった冷蔵庫収納グッズ【無印良品や100円ショップ】


収納グッズは、冷蔵庫に限らず、私が覚えやすいような中がすぐ見える収納グッズに変えてきました。

保存容器もケースも半透明か、ふたが透明のもの。

無印良品メイクボックスとキャンドゥ野菜ストッカー


中が見えていないと、何をどこにいれたか、何がどのくらい残っているか、すぐ忘れてしまうからです。

使いかけであっても中が見えているようになってからは、次に買うタイミングもわかりやすくなりました。

中が見えないホーローの容器を使っていたころは、買うのが早すぎたり、遅すぎたり。今は、2重に買ってしまうことはなくなりました。

“WEB内覧会”で見るキッチン用品の記事が参考になるので、よく読んでいます。

WEB内覧会キッチン用品|雑貨ブログ・テーマ



100円ショップや無印良品の収納グッズなどを使っています


冷蔵室ではグループごとに食材をざっくりまとめ、浅いトレーに入れています。

2020年3月の冷蔵庫











切っておいた野菜や箸休めのおかずなどは、ジップロックのスクリュー容器や100円ショップで買える丸いふたの透明容器に入れています。







野菜室や冷凍室は深さがあるので、それに対応するような収納グッズを使っています。

無印メイクボックスで冷蔵庫野菜室収納 5

無印良品のメイクボックス2種は、(背が)高い→低い→高い、と並べて取り出しやすいようにしています。

大サイズ(高い)・・・向って右側は無洗米。左側はキノコ類など。

中サイズ(低い)・・・真ん中。未開封のサラダ用野菜などを入れています。

仕切り板がついている深さのある収納ケースは、100円ショップで買ったものです。







ポリプロピレンメイクボックス/(新)約150×220×169mm





ポリプロピレンメイクボックス・1/2/(新)約150×220×86mm






冷蔵庫冷凍室 ペットボトル氷

凍らせたペットボトルを入れているのは、停電があったとき役立ったからです。普段のうちの冷凍室には、あまり冷凍食品が入っていません。

使いかけの粉類は冷凍しています。

結露がつかないよう、出してすぐ使い、使ったらすぐ戻すよう注意しています。









空っぽの収納グッズをしまう場所も冷蔵庫の中です


冷蔵庫 空の保存容器も収納 (1)

冷蔵庫冷凍室でジップロック袋保存

空っぽの保存容器やジッパー付の袋を、もう冷蔵庫にそのまま収納しています。理由はかんたん、この方がわかりやすいし取りやすいからです。

必要な食材だけが入っている状態になったら、こういうものも入れておけるようになりました!

ズボラですよねぇ。

でもこれでいいのです。私がやりやすいことが大事だから。



終わりに


雑誌やカタログにあるような整然とした冷蔵庫じゃなくていいし、お店のディスプレイのようなお洒落な冷蔵庫じゃなくても大丈夫。

収納を考えるのが苦手でも、失敗を繰り返しても、必ず自分が使いやすい冷蔵庫にできると思ってやってきました。

また年を重ねれば見直す必要も出てくるでしょう。そのときはそのとき。柔軟に考えてやっていければいいなと思っています。

2つのブログランキングに参加しています。それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。いつも応援して下さりありがとうございます。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



ブログ村テーマ
捨てても、困らなかったもの
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
手帳とノートで暮らしを楽しむ
50代からのファッション
大人が着る無印とユニクロの服
白髪染め、ヘアカラーについて


人気記事はランキングで読めます。

断捨離・ブログランキング
50代の生き方・ブログランキング
シンプルライフ・ブログランキング
50代ファッション・人気ブログランキング




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る