春のこの時期は、どなたでも心が揺れるのではないでしょうか。みなさんは毎日、どんな服装で出かけておられますか。
今日は、痩せて見えるように組み合わせているこの時期の定番コーデについて書きます。
関連記事
「無印良品。失敗しない春セーターの選び方 」
*本日の目次*・ふだんと違う毎日だからこそ
・定番になった暖かい日のコーデ
・体型別の着やせパターン
・
まだ寒いときのコーデ

↑
ウールシルク洗えるワイドリブクルーネックセーター/婦人M・ライトグレー
ふだんと違う毎日だからこそ
引きこもり気味だった私の毎日も、昨年の暮れから変わり、出かける用事が増えました。
慣れない場所へ行くことが続いたり、予定してもその期限までにこなせなかったりすると、身体より気持ちの方がしんどくなります。
そういうときは、
少ない服でも楽しめるようなお洒落を考えて出かけるようにしています。そのうち、モヤモヤした気持ちも晴れてきます。
私の服は、断捨離のあと、コートやフォーマルをふくめ全部で50枚程度になっています。
服の断捨離について書いた記事で、アクセスの多いのはこの2本です。
・服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと ・服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つ
定番になった暖かい日のコーデ
次の画像は自分の定番コーデのひとつになった、ユニクロのデニムと無印良品の春セーターの組み合わせです。
コーデは、痩せて見えるよう、太い脚もカバーできるようにと、
縦に長く、
重心が上にくるような(ウエストがわかるような)組み合わせで考えています。
そのため、ジャケットは短めなものにし、袖もめくって手首を見せています。ストールも柄物を選ぶことが多くなりました。これは
骨格診断をうけたときにアドバイスしてもらいました。
ストールの色や柄をコントラストの強いものにしなくなったのは、引き締め色のデニムと喧嘩しないようにするためです。私の一番のコンプレックスは太い足なので、そちらをカバーすることを優先しました。
50代ファッション人気ブログランキングへ
*無印良品 オーガニックコットンスラブセーターこのデニムは色も抜けてきたので、今年は買い換えます。
定番が決まってくると、あとは傷んだら入れかえるだけなのでラクです。
トップスもネイビーにしてワントーンにすれば、さらに痩せて見えると思いますが、持っていないので今はこれで。
画像のジャケットはスーツのジャケットです。私と同世代だと、こういう肉厚9分袖のノーカラージャケットを持っておられる方も多いのではないでしょうか。
今あまり着ないようなら、日常着にしてどんどん活用するとまた楽しめると思います。
”大人のユニクロコーデ”は私が管理人をしているテーマです。たくさんの記事が集まっていますので、皆さんもぜひ参考になさってください。
ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ体型別の着やせパターン
この記事で添付している2種類の無印良品のセーターをそのまま着ると、骨格診断3タイプのうちの”
ウェーブ”の私は、シンプルすぎて寂しげに見えるそうです。
足が太くて厚みのない上半身という体型なので、シンプルなトップスを着るときは、アクセサリーやストールで「盛る」ことを意識して重心が下がらないようにしています。
骨格タイプには、ストレート・ウエーブ・ナチュラルの3つのタイプがあり、骨格診断をうけることで自分の体型に似合う服のデザインや素材がわかりました。
骨格タイプにあう服を選ぶ=着やせして見えるということなので、興味のある方は診断を受けた人のレビューも読んでみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ
まだ寒いときの春コーデ
次の画像も定番コーデのひとつ、テーパードパンツと無印良品の
ウールシルク洗えるワイドリブクルーネックセーターの組み合わせです。
私は冷え性で寒がりなので、朝が5度以下になるような日は、まだ冬のコートやジャケットを羽織って出かけています。
春っぽさを足したいときは、淡い色や、ラメが少し入ったようなストールをプラスします。

同じ濃い色なら、暖色系ではなく寒色系の色を使ったほうが引き締まって見えますが、私が持っている服、とくにトップスには寒色系の色が少ないです。
今の私にとっては、少しでも細く長く見える色の方が大事だから、今年の春はそういう色使いのコーデもやってみたいです。
ブログ村テーマで大人世代の服の断捨離や無印コーデの参考になる記事が読めます。こちらもチェックしてみてください。
ブログ村テーマ大人が着る無印とユニクロの服 少ない服で着回す50代からのファッション40代からの似合う服と小物の選び方参加しているブログランキング。表示カテゴリのブログを
現在のランキング順にごらんいただけます。
50代ファッション人気ブログランキング断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング片付け・収納(個人)ブログランキング
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。