痛い服ってどんな服?断捨離のあとだからこそ気を付けていること

***

今日は、断捨離をしたあとの服選びについて思うことを書きます。

私の服は、断捨離のあと、コートやフォーマルをふくめ全部で50枚程度になりました。このくらいの量が、管理もできて楽しめる枚数だとわかりました。

服について書いた記事でよく読まれているものはこちらです。
→服の断捨離のはじめ方【準備編】 クローゼットを開ける前にする3つのこと
→失敗しないコート選びのポイント|服の断捨離のあとだからこそ楽しく!

目次
・痛いオバサン服と、私の結論と
・50代の服選び
・服選びで特に意識しはじめたこと

モデルイメージm_640

痛いオバサン服と、私の結論と


「痛いオバサンの服ってどんな服だろう」と考えたことはありますか?服装なんて個人の自由、世間の目など気にせず楽しめばいいと考えておられるでしょうか。

服装は家の中と違っていつでも人に見られるもの。私には、自分に自信がないから人目を気にするという気持ちもたしかにあります。

でも、せっかく断捨離できたのだから、どうせなら悪く思われない服を着たいという気持ちのほうが強いです。

「痛いオバサン服ってなに?」「年相応の服って?」と意識しはじめたのは40代になってから。でも、本格的に気になりだしたのは50代に入ってからです。それだけ、自分のことを考える時間ができたということかもしれません。

女性への評価は女性に聞くのがいちばん。

そのときは思わずネットで調べてしまったのですが、なかなか厳しい意見が出ていて、しょんぼりと肩を落としたのを覚えています。

ノート パソコン 女性イメージ

とくに印象的だったのは、同世代だけでなく、若い人たちが年上の人の服装をこちらが想像しているよりもずっと見ているものなんだということ。目に入ってしまうというのもあるでしょう。

・上から下まで流行の服とかありえない。
・サイズの合わない服を無理して着ているのは、見ていて厳しいものがある。
・膝や肘って年齢が出てるよね。痩せている人でも同じこと。

言い方は少々違ったかもしれませんし、もっと服や小物の固有名詞が出ていたように思いますが、私が今でもはっきりと覚えているのはこの3つです。

特に、膝はともかく、肘を出すのもNGだと思われているとは知りませんでした。とはいうものの、やっぱり気にし過ぎると楽しくないなというのが正直なところです。




年を重ねても上から下まで流行を取り入れ、素敵に着こなしておられる人を見かけます。膝を出していても足が真っすぐで、見とれるような同世代の人も。

でもやはり、そういう人は、元から美しかったり全身からオーラが出ていたりする限られた人たち。

体型も崩れ、行き先も服に使えるお金も限られている私は、ほどよいラインを見つけて楽しめばいいかというところに落ち着きました。

”大人のユニクロコーデ”、”50代からのファッション”は私が管理人をしているテーマです。多くのブロガーさんのエピソードが集まっていますので、ぜひごらんください。

ブログ村テーマ
大人のユニクロ コーデ


ブログ村テーマ
50代からのファッション



50代の服選び


年相応の服選びでは、清潔感を意識することも大事でしょう。でも私がそれ以上に大切にしたいのが、自分が着ていてしっくりくることと、場違いではないことです。

さらには、手入れが楽なことも、これからの服選びでは必須だと感じています。

今の私の服選び

・好きなデザインより、体型に合うデザイン(*骨格診断を参考にするようになりました)
・好きな色より似合う色。似合う色よりは痩せて見える色
・膝の出ない丈
・肘が出ない袖丈(もしくは上着でカバー)
・後ろから見て背中や腰の部分がパツパツでない身幅
・家で洗える素材
・着心地の楽な素材(伸びる素材入り)

*骨格診断…私が受けた骨格診断は、手首・肩・鎖骨・膝・腰・太ももの前などを確認しながら、全身のバランスとあわせて肌質などもチェックし、その人に似合う服のデザインをアドバイスしてくれるもの。

骨格タイプには、ストレート・ウエーブ・ナチュラルの3つのタイプがあり、私は”ウエーブ”でした。自分の骨格タイプを知ると、服だけでなく、バッグや靴やアクセサリーなども合わせやすいタイプがわかるので参考になります。

私はこの診断を受けてから、服選びも服の断捨離も、両方しやすくなりました。

骨格診断を受けた人や教える側の人の記事はこちらのテーマで読むことが出来ます。興味のある人はチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ



服選びで特に意識しはじめたこと


50歳を過ぎてからとくに気を付けるようになったのは、なるべく綺麗な色の服を着るということです。

綺麗な色の服は、くすんだ顔色をカバーできるというのもありますが、会う人の気持ちも明るくすると知りました。

義母が入院している病院へいくときにも、なるべく明るい色の服や小物を身につけるようにしています。

全身が明るい色になるのは膨張して見えるので避け、羽織ものからのぞかせるセーターや、顔の近くにくるストールを、綺麗な色のものにしたり光を反射するようなものにしてみたりして楽しんでいます。


先日、人生初のヒョウ柄に挑戦しました!本当のヒョウ柄にはまだ手が出ませんでしたので、同系色のにしました。

私のTwitterはこちら。気軽にのぞいてみてください。



今までしなかったことをしてみるのは楽しいです。たとえ小さな変化でも。これも服の断捨離の効果です。

人の目も気になりますが、この年齢だからこそ着る服を絞り込み、明るい色のものをひとつ身に付けて、気持ちも顔も上向きになるようなファッションを楽しみたいと思います。

ブログ村テーマでは服の断捨離やシンプルなファッションの記事をたくさん読むことができます。こちらも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
大人が着る無印とユニクロの服
50代ファッション&コーデ
40代からの似合う服と小物の選び方
服の断捨離・整理収納

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!






●エキサイトさんの家事と暮らしのブログメディア もの、ごと。知りたかったアイデアが、きっと見つかります。


●コラムの連載をはじめました。ぜひご覧ください。
毎日が発見 バナー画像
 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る