*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

GW(ゴールデンウイーク)に片付けるならこんな場所・物、おすすめ7選!

***

昨日、「GWはもう良い主婦をやめる」と書いたところなのですが、今日はゴールデンウィークを利用して片付けてきた場所・ものについて、ご紹介します。捨てるのが苦手だった私が、これまで何度か記事にしてきたものをまとめました。

過去記事とプロフィール・ブログ村

GW(ゴールデンウイーク)。せっかくの大型連休なのに、片付けのことなんて考えたくないと思っている人もおられるでしょうか。

でもGWは、大物や迷っていた物の片付けにはもってこいなのです。まだ汗をダラダラかくほど暑くはないし、家族の協力も得やすいからです。

記事の目次は多いものの、文章はいつもより短め。「今年のGWは、片付けるぞ!」と思っている人のヒントにしてもらえると嬉しいです。


目次
GW(ゴールデンウィーク)の片付けはこんな場所やモノがおすすめ
 ▶1.家具の片付け・処分
 ▶2.この冬に着なかった服を処分
 ▶3.オークションにまとめて出品
 ▶4.高い場所にあるものの整理・掃除
 ▶5.物置や押入れの片付け
 ▶6.模様替えついでに片付け
 ▶7.カーテンや毛布を洗って収納する
終わりに

物置 イメージ
(image)


GW(ゴールデンウィーク)の片付けはこんな場所やモノがおすすめ


私は今から約10年前の、2013年、50歳のときに家じゅうの片付けをはじめました。それ以降、このGWを大いに利用してきました。

夫や娘の手を借りられたし、主婦も連休ぐらいは家事の手を抜いてもいいだろうと思えて、片付けに集中しやすかたかったからです。

そうなんです!他の家事を思い切りサボって、片付けに全集中する1日をGW中に作っていました。天気予報とにらめっこしつつ予定を立てて。

GW(ゴールデンウイーク)の天気 2023...tenki.jp



1.家具の片付け・処分


GWを利用して、家具の処分をすすめてきました。

効果はいっぱいありました。スッキリした、部屋を有効活用できるようになった、などの効果もありましたが、それだけではありませんでした。

家具の処分は、50代のうちにやっておいてよかった片付けの1位にあげてもいいぐらい、達成感があり安心できました。老後に大物の片付けを持ち越さずに済んだ、と思えたのです。

こんな家具は今すぐ捨てよう。年を取って捨てにくくなる前に。


ベッド マットレス解体して処分 (2)

(ベッドを解体して処分)

2.この冬に着なかった服を処分


冬服の整理も、このGWあたりがやりやすいです。半袖を着るシーズンになってしまうと、冬の記憶が薄れているので、手放しにくくなります。

この冬に一度も着なかった服を、GWを利用して整理してみませんか。

先日ユニクロの服のことを書きました。50代がまだ楽しめる服、そうでない服のことです。もう着ていないものがあれば、それも見直してみませんか。

”大人が着る無印とユニクロの服”は、私がブログ村で管理してきたトラックバック広場です。記事がたくさん残っていますので、興味のある方はこちらもご覧ください。

大人が着る無印とユニクロの服 ブログ村テーマ


12月の家事服7枚 3
(処分してきた冬服。ユニクロの服は、パーカ・ニット・デニムです)


3.オークションにまとめて出品


雑貨や服をヤフーオークションにまとめて出品するのに、GWを利用したことがあります。

ふだんはオークションを見ない人たちも連休中だと見てくれるようで、よく売れました。GWだといっても、みんなが旅行に出かけたり家族でバーベキューをしたりというわけではないようですね。

いつも服の画像をブログに貼り付けるときに使っているハーフトルソーは、元々、オークションに出品するために購入したものです。

雑貨を撮影するのも背景を工夫して見てもらいやすくするなど、じっくり色んなことを試しながら出品していました。



↓ハーフトルソーとはこういうものです。
PLSTポリエステルイレギュラープリーツスカート UNIQLOユーTシャツ(1)

4.高い場所にあるものの整理・掃除


GWを利用し、夫や娘の手を借りて、ロフトや屋根裏など高い場所の片付けをしてきました。一人でものを降ろすのがたいへんだったからです。

ガラクタだらけだったこの場所もガラガラになりました。高い場所に収納していたもののほとんどは、もう使わなくなっていたものでした。

GWのこの時期なら、汗はかきますが汗だくになることはないと思います。マスクを忘れずにつけてくださいね。

ロフト 屋根裏 断捨離完了 2015


5.物置や押入れの片付け


見た目よりもたくさん入っている、物置や押入れ。暑くもなく寒くもないGWを、その片付けにあてた年もありました。

出したものを干すにもいい時期ですし、先に書いたように汗だくになることはまだないので、片付けやすかったです。

片付けたあと体力が残っていれば掃除もがんばってしていました。が、無理は禁物です。物の片付けさえできればOKと考え、掃除はササっとでもかまいません。

50代以降の片付けでは、体力がまだあるわ~というぐらいでやめておくのも大切なポイントです。

➡ これだけは時々やる。押入れ掃除のきほんのやり方
 
先日もご紹介したように、押入れの湿気取りには、「炭八」を使っています。炭八は、調湿や消臭に特化した調質木炭です。

炭八を使えば、除湿剤を買い替える必要がなくなります。薬剤不使用の炭100%。安心して使えますね、








6.模様替えついでに片付け


がらりと印象を変えたい模様替えなら、GW(ゴールデンウィーク)はちょうどいいと思います。時間もあるし、人の手を借りやすいし。

新生活がはじまるまでに模様替えを…と思っても忙しくて時間が取れなかったという人にも、GWを利用してする模様替えはおすすめ。

部屋が変われば気分転換になるし、連休明けも頑張ろう!と思えるはずです。




私は娘の結婚後すぐに、娘の部屋を自分の部屋にしようと模様替えにとりかかりました。その仕上げを、GW中にしました。一人で動かせない家具の移動に、夫の助けが必要だったからです。

主婦になってはじめて、自分一人の部屋ができました。娘がいなくなったことは寂しかったですが、部屋が出来たことは嬉しかったです。

寝室 娘の部屋を私の部屋にする計画 (説明入り) (1)
(模様替えをする前の記事で使った画像)



7.カーテンや毛布を洗って収納する


今年のGW(ゴールデンウィーク)のはお天気があまりよくないようです。でも、後半になると持ち直しそうです。

コインランドリーで洗って7割がたまで乾かしてから持ち帰り、家でしっかりお日様にあてるというのがわが家のスタイルですが、今年は天気と相談しつつやってみます。

しっかり乾いたら、熱を冷ましてから押入れにしまいます。

GW(ゴールデンウイーク)の天気 2023...tenki.jp


1階押入れ
(画像は過去記事のものです)

番外:冬物家電をしまうついでに、夏物家電を出しておく


ストーブやファンヒーター、コタツなどがまだ出してあった年には、このGW(ゴールデンウイーク)を利用して掃除し、収納していました。

わが家はしまう場所が限られているので、冬物家電と入れ替えに夏物家電ももう出しておきます。



GW中に大物の片付けをするときは、後で疲れないようその日の家事を先取りしておくといいと思います。

洗濯だけでも前の日の夜にしておくとか、お昼ごはんにレトルトを用意しておくとか。

ご褒美のスイーツやビールなども冷やしておくと、「頑張ろう!」と思えるはずです。



終わりに


この記事では体力のいる片付けのことばかり書きましたが、スマホの画像やメールを整理するだけでもいいと思っています。

大事なのは、「GWを利用して片付けた!」と思える達成感です。

部屋も心もスッキリさせて、楽しい連休をお過ごしくださいますように。私もそうします!

2つのブログランキングに参加しています。次のバナーにクリックしていただくと更新の励みになり嬉しいです。

シニアライフ人気ブログ、ランキング1位は


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#50代の楽しみ方


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る