50代で処分して良かったもの、家具以外にもたくさん

***

50代の片付け。友人にわが家の収納をすべて見せたあと


昨日は友人が遊びに来ていました。目的はお喋りの他にも!私の新刊を読んでくれていたので、家のなか、収納のなかを見たいということでした。

中学生時代からの仲ですから、隠すものなどありません。夫と義母の部屋以外、すべて見てもらいました。洗面所や私の箪笥にある小さな引き出しから、押入れやシステムキッチンの隅々まで。片付け直すこともなく、ありのままを。

記事一覧と私のプロフィール・ブログ村



ひととおり終わってから、友人が今どの部屋をどう片付けたいかなど、ゆっくり聞かせてもらい、私にできるアドバイスをさせてもらいました。

友人も私ももうすぐ50代が終わります。私がそうだったように、友人も、50代のうちに片付けておきたいこと、捨てておきたいものがあるようでした。

客用布団 イメージ

50代は当たり前を見直す時期。捨てた方が安心か、使わなくても置いておく方が安心か


今まで私は、あって当たり前だった家具や客用布団など、大きなものを50代のうちに捨てておいて良かったと書いてきました。

いっぽうで、小さな「あって当たり前だったもの」も50代のうちにと思ってたくさん捨ててきています。

たとえばキッチンなら、来客用の食器、土鍋やトースターや卓上ポット、三角コーナーや水切りカゴもそうです。

それ以外にも、「あって当たり前だった小さなものを捨ててラクになった」ことがたくさんあったため、Webで紹介してもらいました。Yahoo!ニュースにもあがっていました。ぜひご覧ください。




ホットプレート イメージ

50代で、それも捨てたの?と聞かれ


「ところで、ホットプレートも捨てたの??見せてもらったけど、なくなってるよね?」

「家族でホットプレートを囲んで食べないの?お孫さんとか来たときは?」

こんな質問が出ました。友人は、このブログを始めた頃(2014年)から読んでくれています。私は50代に入っていましたが、まだ2014年~の頃にはホットプレートを立てたり横にしたりしてシンク下に収納していたので、そのブログ画像も覚えていたのかもしれません。
 

50代で片付けた(捨てた)もの。ホットプレートをなぜ捨てた?


友人から聞かれたホットプレートを捨てたこと。なぜ私が50代のうちに片付けて(捨てて)しまおうと考えたか。



●子供らが大きくなり、家族揃って食べることが減っていた

●子供は食べ盛りを過ぎ、私たち夫婦も食事の好みが変わってきて、前ほど油っこいものを欲しなくなってきた

●ホットプレートを使ったとしても、洗うとき重たくてしんどくなってきた

●気づけば、数年、ホットプレートを使っていなかった

●ホットケーキくらいなら、フライパンでしていた

●何年も使わなくなっていたホットプレートだが収納スペースをふさいでおり、それが気になってきた(無駄に思えてきた)



これはあくまで50代のわが家の場合です。大人ばかりになってもホットプレートをよく使うご家庭もあると思いますので、何かを手放すかどうか迷ったときのヒントにしてもらえれば嬉しいです。

50代であってもなくても、どんな小さなものでも、理由をじっくり考えて判断するのはとても大切なプロセスです。



不用品を置いている場所にも固定資産税がかかっている、何年も


笑い話として、「使わないものを置いている場所でも、固定資産税はかかってたんだよね」と話したら友人は笑っていましたが「だよね…」とも言っていました。

孫が成長しホットプレートが危なくない年齢になったとき、まだわが家に来てくれて食事をいっしょにできるなら、そのときに新しいホットプレートを買うつもりです。

捨てた我が家のホットプレートは、20年以上は使っていたもの。今度はもっと軽くて機能的なものがあることでしょう。それもまた楽しみ。




こんなまとめ記事も書いています。未読の方はぜひご覧ください。




50代の片付け。当たり前だったものを見直したら家事がラクになった、心が軽くなった


友人には、帰り際、「捨てて減らすことが、50代の片付けの正解じゃないから、ゆっくりやってみてね」と伝えました。

50代になって、当たり前だったものを見直したら家事がラクになった、心が軽くなった、というのが嬉しかったよということも。



友人に限らずです、セミナーやブログへのお問い合わせでも「どうすれば捨てられるか、50代のうちにやっておきたいのに踏み切れない」と伝えてくださる方がいます。

でも、いかに減らすかより、どうなれば自分はラクで満足かを知っていることのほうが、50代からの片付けでは大切です。

捨てることばかりではなく、増やさないようにすることも気をつけたいですね。

物が増える原因はこれ!危うく買いそうになったので考えてみた



おわりに


「夢というか、目標があるんよ!今のうちに家を片付けて、安心してから取り組みたいこと。60代になってもまだあと数年はトライできるから、きっとやれる」と彼女。

大きな目がキラキラしていたのを見て、私もワクワクしました。実行力がある人なので、きっと頑張ると思います。応援したいですし、私もその元気を吸収させてもらいたいです。

ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

シニア人気ブログランキング1位のブログは?


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#50代の楽しみ方


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

まだ間に合う、押入れの湿気対策、まずはこの4つから Jun 10, 2023
ありますか?緊急・災害用の携帯トイレ。楽天のこれは良さそうです Jun 09, 2023
梅雨どきの体調不良とうまく付き合うには Jun 08, 2023
脚が太くても白パンツで爽やかに細長~く見えるように【骨格ウェーブ向け】 Jun 06, 2023
60代の私にちょうどいい基礎化粧品。やっと再販、楽天スーパーセールでかしこく買う Jun 04, 2023
50代から60代へ。物の少ない暮らしで感じている大きなメリット Jun 03, 2023
義母にいい加減にしてください!触らないで、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る