物が増える原因はこれ!危うく買いそうになったので考えてみた

***

今日は、物が増えてしまう原因について書きます。目次は堅苦しいですが、気軽に読んでみてくださいね。ついつい「あ!これ良さそう」と買ってしまいそうになるとき、いつも私が思い出すようにしていることです。

これを覚えておくと、いつの間にか物が増えていた…ということが減ってくると思います。私がうっかり失敗しそうになったことといっしょに、ご紹介します。


目次
物が増える原因で多いのが
所有欲と、置き換えの心理について
所有欲と置き換えの心理。私の場合は
終わりに


物が増える原因で多いのが


物が増える原因はいくつかあります。なかでも多いのが、次の2つ。これは整理収納の勉強で習いました。習って良かったことのうち1位か2位になるほど、私には有意義でした。

●つい所有欲が出てしまう
●置き換えの心理が働いてしまう


ショップ ショッピング
*2021年6月15日更新、2023年4月15日加筆更新


所有欲と、置き換えの心理について


所有欲が出るとき


所有欲が出て何かを欲しくなってしまうのは、あの人も持っているから自分も、という気持ちから。

粗品などがわかりやすい例かもしれません。たいして欲しくないのに、他の人が無料でもらっているものなら自分もという心理が働く。以前の私は、しょっちゅうこれで物を増やしていました。

 

置き換えの心理が働くとき


置き換えの心理が働くときというのは、モノ自体にはあまり興味がないことが多いです。

モノではなく、「お得に買うという行為」で満足感を得ようとしているとき。こういう場合は、無意識に、買ってもいい理由を挙げているものです。

100円ショップで安いストッキングを買っては後悔していたことがあります。もちろん、質の高いものもあると思うのですが、私は上手く選べませんでした。

安く買う、お得だと思って買う、このことしか頭になかったからです。

安いストッキングはすぐ伝線がいったり、伸びてしまったり。1足400円くらい出すとだいぶ違うし、もっと高いストッキングだとひっかけても伝線せず穴のままとどまっていたりして、初めはこれにビックリしました!技術、すごいですね。



お得に買ったはいいけど、さほど活用していないという失敗も多々ありました。すでに家にあるから、使いきれず減らすのに苦労したり。

思いとどまるようになったのは、ここ数年のことです。これも片付けの効果。

前々から欲しくて、それがお値下げされていたのではあれば、買ってもいいと思います。でもそうでない場合は、やっぱり考える時間を取ったほうがいいです。



所有欲と置き換えの心理。私の場合は


先日、久しぶりに電車に乗って出かけました。

ストレスのかかる用事だったので、自分へのご褒美を買おうと帰りに私の好きなお店へ寄りました。

目的は、タオルハンカチを新調することでした。今、2枚を持ってまわしているので、ボロボロになった1枚を掃除に使い、1枚を新調しようと。



ところが、タオルハンカチを買いに入ったはずなのに、店頭にあった可愛いかごバッグを手に取ってしまいました。ファスナーを開けてみたり、肩にかけてみたり。

5分くらいはその場にいたと思います。いえ、もっと長い時間だったかもしれません。

特にほしかったわけではないのに、なかなかその場を離れられませんでした。



でも、ふと我に返り、今の私には必要ないと戻しました。そのあと目的のハンカチだけ買い、なぜ欲しくなってしまったのかを考えてみました。

アフタヌーンティー 刺繍のタオルハンカチ20201128070121

なぜ、目的ではない買い物をしそうになったか


タオルハンカチを買う目的でお店に入った私が、可愛いかごバッグを買いたくなってしまった理由は…

●他のお客さんもそのかごバッグを手に取って、熱心に見ていたから

●夏物が出はじめたばかりなのに、20パーセントOFFになっていたから



所有欲が出てしまったのが、一つ目の「他の人が手に取っていたから」というほう。

置き換えの心理が働いたのが、二つ目の「もう20パーセントOFFになっていたから」というほうです。カゴバッグ自体にはさほど興味がないのに、値下げされているから欲しくなるという心理。

お得に買って、ただ満足感を得たいと思ったのです。それも無意識に。



終わりに


「これは所有欲ではないか」、「置き換え心理なのでは」といちいち考えるのは堅苦しいです。クラクラします。

「今、なぜ買うの?」私の場合は、たいていこの質問で落ち着いてきます。

夏物がそろそろ店頭に並びはじめ、ネットでも情報が沢山流れてくるようになりました。それはまず目で楽しませてもらうにとどめ、ほんとうに必要なもの、前から待っていたものに目をむけ、上手に買い物したいです。

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

50代ファッション人気ブログランキングへ


ブログ村ハッシュタグ
#50代からの片付け
#50代からのシンプルライフ
#50代の楽しみ方


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る