*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

使う人にあわせた下駄箱のつくり方。100円グッズも活用してスッキリ!

///

下駄箱をフレキシブルに使う


今日はひとつ前の記事の続きで、家族それぞれが使いやすい玄関にするために、何をどこに置くようにしたかについて書きます。

ひとつ前の記事⇒ 「玄関を片づける順番」

今日は下の順番で書いています。

①下駄箱の上のトレーと、とびら裏のフック(セリア・キャンドゥ購入)
②靴のお手入れグッズを移動
③ニオイ対策=置き型ファブリーズ靴箱用と毎日している習慣
④玄関の片づけでやる気が出た理由
⑤玄関の片づけ・まとめ

セリア・ダイソー・キャンドゥ購入のトレーやハサミなど

下駄箱の上のトレーと、とびら裏のフック


下駄箱の上には、セリアで買ったトレー。とびら裏には、ステンレスフック。下駄箱の下の段には、細いサイズのバスケットを置いています。

IMG_0240.jpg

下駄箱の上のトレーに入っているのは、認め印やハサミ、カッター、ペンなど。

これらの文房具を玄関に置いているのは、宅配便や郵便物をすぐここで開封するようにしたからです。

夫宛のものは夫用のBOXへ入れ、娘宛のは階段においてあるトレーへ。

リビングまでもっていってから未開封のまま放置しがちだったころより、郵便物がたまらなくなりました。

玄関で開封


靴べらは以前、傘立てに突っ込んでいました。でも、使う夫にしてみれば、そこは遠くて取りにくい場所でした。

下駄箱のとびら裏なら、足が少し悪い夫もかがまなくて良い位置に靴べらをかけておけるので、フックをつけて吊るして収納することにしました。

このステンレスフックはキャンドゥで買いましたが、100円ショップならどこでもあるタイプのものです。スッキリしていて気に入っています。

靴べらの収納だけでも、見た目と使いやすさの両方が改善できて嬉しいです。

Web内覧会ではスッキリした玄関をたくさん見ることができます。参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*玄関
 

靴のお手入れグッズを移動


以前は、下駄箱のサイドの棚に収納していた靴のお手入れグッズを、メインの棚に移動させました。

同時に、新旧入り混じっていた靴クリームやブラシ類を整理したので、コンパクトに収納できるようになりました。

靴の手入れは主に私がしますが、ときどきは本人たちもするので、サイドの棚よりメインの棚の方がいつも目に入って覚えやすいだろうと考えました。

収納に使っているのは、セリア購入のネームバスケット・スリムです。色は下駄箱の中で悪目立ちしないよう、濃いブラウンのほうにしました。

イノマタ化学 ネームバスケット スリム

下駄箱の中に 1

下駄箱の中に 防水スプレー


防水スプレーは靴屋さんですすめられたコロンブス 防水スプレー アメダス 420ml を使っています。

夫は「けっこう効き目がある」と喜んでいます。バッグにも使えます。


ニオイ対策=置き型ファブリーズ靴箱用と毎日している習慣


靴のニオイ対策で使い始め、気に入っているのが、置き型ファブリーズ 靴箱用 ピュアクリーンの香りです。

消臭タイプのシートを敷いたこともあったのですが、入れ替えが私にはめんどうで続きませんでした。

私には、ポンと置いて無くなったら入れ替える、この置き型ファブリーズ(靴箱用)があっています。

開けてすぐは強めの香りがしますが、香りでごまかしている感じはなく、使っているうちに靴から出る不快なニオイが軽減されていることに気づくようになりました。

下駄箱の中に 2


●その日に履いた靴をすぐしまわない。
●晴れた日は下駄箱と玄関のとびらをあけて換気する。

このふたつのことも習慣にして、ニオイ対策の基本と合わせてスッキリ玄関を目指しています。


玄関の片づけでやる気が出た理由


私は、クローゼットやキッチンの断捨離がなかなか進まなかったときに、玄関を片づけました。

玄関は、玄関で使うモノ以外が入っている率が少なく、家の他の場所より片づけやすかったのです。

順番に片づけたら成果がすぐみえはじめ、達成感がありました。

「靴は下駄箱に入るぶんだけ持つ」ということが出来るようになると、収納に余白が生まれ、それまで玄関でできなかったことも出来るようになってきました。


玄関の片づけ・まとめ


①玄関で使わない物を処分する
 玄関で、外に出ているものから先に片づける。
 多過ぎる私の靴を減らす。
 夫や娘に意見を聞きながら、玄関で必要なもの以外は移動させるか捨てるかを決める。

②使いやすい下駄箱収納をつくる
 玄関ドアや下駄箱の扉をあけたとき、すぐ自分の靴や欲しいモノが見つかる収納を作る。
 できれば、靴がスッキリ見える収納にする。

③さらに下駄箱を使いやすくしていく
 家族共有で使うものを、見てすぐわかる場所に収納する。
 メインで使う人にあわせて収納場所を決める。
 玄関にある方がラクなものは、玄関に収納する。


使いやすい収納というのは人によっても家によっても違いますから、焦らずわが家流を模索するのが、遠回りなようにみえても失敗が少なくてすむやり方なのだと思います。

余分なモノを捨てながら、収納場所に余裕を持ってモノを置くことを意識していきたいです。


ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの
100均 de 収納

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②本が捨てられない!本の整理のコツと後悔しない手放し方 Apr 06, 2025
60歳、無理していた服を手放して楽になった Apr 26, 2024
ダサい服と言われていい私は私だ「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」の感想! Apr 25, 2024
定年、在宅ワークになった夫と平和に暮らすために工夫していること Apr 24, 2024
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方 Apr 23, 2024
親のためにお金を差し出せるか、夫婦の金銭感覚の違いをうめるには Apr 21, 2024
【片づけ】定年後の夫には期待しない方がうまくいくようです Apr 20, 2024
買ってよかった春夏の羽織もの、23区マルチ機能シアーショートカーディガン Apr 19, 2024
同居などしなきゃよかった?高齢の義母との暮らし、ラクでいられるよう工夫していること Apr 18, 2024
母の着物の整理、ゴール目前まできて思うこと Apr 16, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る