*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ベッド下のカビ予防、いちばん効果があるのはこれ。継続のコツは?

3/30(土)オンライン講座(NHKカルチャー)を開催します。人生後半を身軽に暮らしたい人に向けて、片付けの順番や迷ったときの対処法などを具体的にお伝えする内容です。ぜひご参加ください。

「何歳からでも始められるシンプルライフ」

お申し込みはこちら(NHKカルチャーのサイト)
詳しい内容はこちら(このブログの記事に飛びます)


ベッドの下はホコリがたまりやすく、湿気もこもりがちなので、カビやダニが発生しやすい空間です。放置しているとベッド下がカビだらけ!なんていうことになりかねません。

今日は、ベッド下のカビ予防のためにしていることと、継続のコツについて書きます。

大事なのは2つ。

●カビの餌になる有機物(埃やハウスダスト)がたまらないようにすること
●カビが好きな環境(湿気と温度)にならないよう気をつけること



カビは有機物がなければ生えません。生きている限り埃も汗も出ますから、ゼロにはできませんが、減らすことは可能ですよね。

また、ベッド下に湿気がたまらないようにしておくことも意識したいところです。湿度が高く、25度~30度の気温のもとでカビは発生しやすくなるそうですから。

梅雨どきのカビ対策 ベッド掃除しっかり

ベッド下のカビ・ダニ対策としてやっているのは、次の4つのことです。

●まず、カビやダニが好むホコリ自体をためないよう掃除する

除湿シート(楽天)を布団の下に敷く

●マットレスをときどき立てかけたり、布団を干したりして、湿気抜きを心がける

●ベッド下収納のあるベッドには引き出しに除湿剤を入れ、収納するモノも減らす


ベッドマットレスをあげて

ズボラな私がこれを継続してやるのはけっこう大変でした。でも、40代に入ったころから花粉やホコリなどにアレルギーが強く出る体質に変わってきたので、以前よりまじめに掃除するようになりました。

つらいとか困ったとかいうときは頑張れるものですね。痒いのはしんどいですから。
 

ベッド下の掃除がラクになるよう、変えたこと


体力が落ちてきてからアレルギーが出だしたので、掃除をがんばるようになりました。ですが、布団を干したりマットレスを立てかけたりというのはできても、ベッド下の掃除は面倒でした。

ですので、ベッド下の掃除がラクになるよう変えたことがあります。


●ベッド下収納があるベッドを捨て、脚付きのベッドに買い換えた

●1回の掃除に完璧を求めないかわりに、ほどほど掃除の回数を増やすようにした


寝室 娘の部屋を私の部屋にする計画 (2)


片付けは嫌いでも、掃除はわりと好きだった私は、やるならいつも完璧をと力むタイプでした。でも、それをやめました。

ギリギリまでためこんでから掃除して疲れるより、ほどほどでも回数を増やしてまあまあの状態を保つ方がラクだとわかったからです。

そのために、さらにモノを減らしてきました。掃除しやすい環境=モノの少ない環境、だからです。



脚付きベッドは掃除がラク、湿気もこもりにくい


マットレスのスプリングが壊れたのを機にベッドを解体し、車に積んで処理センターへ搬入しました。家族総出で。

それから脚付きベッドを購入しました。

ベッドを捨てる1

脚付きのベッドなら、掃除機を突っ込んでほこりを吸えるし、板を外してフレームの隅にたまったほこりも取りやすいです。

収納が減ることより、脚付きのベッドになってベッド下の掃除がしやすくなったほうが断然ラク。



家事への力加減を変える


換気するだけでも、カビ予防につながると思っています。ベッド下収納に限らず、クローゼットやキッチンの引き出しもたまに開けて風をいれています。

梅雨前の片づけ クローゼット掃除 (2)


ほどほど、まあまあ、やらないよりマシ。

先日の記事でも書きましたが、これくらいの気持ちでいる方が掃除も片づけも長続きすると思っています。

シンプルライフブログ、人気ランキング
断捨離ランキング 人気ブログ1位のブログへ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の押入れ、高齢でも収納をラクにする3つの工夫 Mar 28, 2024
またもや孫に泣かれて途方に暮れる… Mar 27, 2024
空き箱を捨てられない人向けの整理の仕方 Mar 26, 2024
はじめて弟と実家を片づけた、妹とも弟とも良い距離感を保とうと思った Mar 24, 2024
もっと早く捨てれば良かった家具。残すか捨てるか迷ったときの判断ポイント Mar 22, 2024
わたしの物忘れ酷すぎ!落ち込んだ時すぐ切り替えるには Mar 21, 2024
親の家の片付け、怒らせずやる気になってくれる言葉がけ4つのポイント Mar 19, 2024
批判コメントへの神対応 Mar 17, 2024
やるなら今。片付けはじめるのにいい年3回のタイミングのうちの1つがやってきた Mar 16, 2024
魅力いっぱい、無印良品の春色セーターを選んだ理由 Mar 15, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る