今日は、食洗機対応なお椀を5ヵ月まいにち使ってきて、実際どうだったかということについて書きます。
私が買ったのは
お椀 羽反全木目 茶[日本製/食器洗浄機対応/電子レンジ対応/食器/汁椀]。
結論から言いますと、5ヵ月まいにち使用しても、ごくごく小さな傷が1、2か所ついた程度だったので満足しています。
重ねてもかさばらずコンパクトに収納でき、電子レンジ対応だという点もうれしいです。
好みにあえば、食洗機を使っていない人にもおすすめしたいです。
食器についてはこの記事がよく読まれています。

食洗機対応のお椀じゃなくても大丈夫だと思っていた
狭いキッチンをリフォームして、カウンター型の半独立型キッチンから、壁付けキッチンにしました。
壁付けキッチンにしたことで、ダイニング部分は広くなりましたが、収納できる量は減りました。
その少なくなった収納部分をさらに減らしてでもつけたかった設備のひとつに、食洗機がありました。
といっても、標準タイプのですが、かなり便利になりました。

でも、困ったこともありました。それは、毎日最低でも2回は使うお椀が、食洗機に入れ続けたことで傷だらけになったこと。
大丈夫だと思っていたのです。傷になるようなものと一緒に洗うわけではないからと、勝手に。
でも、高温のお湯で水圧もあれば、お椀に傷がつくのも当たり前でした。
そんな高価なお椀ではなかったものの、何年も使い続けていて手に馴染んでいたので、ちょっぴり残念でしたし、反省もしました。
良いお椀もあるにはあったのですが、全く好みに合わず、リフォームするのを機に処分してしまいました。
そこで、ネットやご近所のお店をまわり、食洗機にかけられて自分の好みにもあうお椀を探しました。
食洗機対応のお椀、5か月使用のビフォーアフター
私は一回目に使ったあと、実験的に、「これは検証してみよう!」とひとつだけを別にして比べてみることにしました。
娘夫婦が来ることも考えて多めに買ったので、ふいに思いついたのです。
それがこのお椀です。



高齢者と同居していますし、自分自身もすぐ喉が渇く年齢になっていますので、汁物は朝昼晩と食べることもあります。
少ない食器で暮らしていますから、お椀もお茶碗もフル稼働。食洗機も便利に使っています。
わが家のこの状況で、1㎜ほどの小さな傷がちょっとついた程度なら、もう満足です。
高価なものでもありませんし、傷がこのあと目立つようになってきても買い直せるし。
このお椀は、コンパクトに収納できる点も良い
初めに書いたように、この
お椀 羽反全木目 茶[日本製/食器洗浄機対応/電子レンジ対応/食器/汁椀]は、重ねてもコンパクトです。

わが家は、食器をどんどん減らしてからリフォームしたため、食器棚の大きさを約半分にできました。
それでも、食器はコンパクトに収納できるほうが助かります。
WEB内覧会の画像を見て、キッチン収納の参考にしてきました。
ブログ村テーマ WEB内覧会*キッチン
以上、わが家がいま使っている汁椀についてのレビューでした!
食洗機への入れ方や、食洗機の種類によっても結果は違ったでしょうが、私はこのお椀にとても満足しています。
食洗機対応ということは、丈夫だということ。
丈夫だということは、扱いが少々雑でも大丈夫だということ。
色や質感などにこだわりがなくて、かつ、コンパクトに収納したい、食器洗いで気を使いたくないすべての人におすすめです。
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関すること親の家の片づけ50代からのファッション21日でよい習慣を身につける手帳とノートで暮らしを楽しむキッチンの片付け・断捨離・収納