今日は、おすすめの食洗機対応のお椀について書きます。結論から言いますと、5ヵ月まいにち使用しても、ごくごく小さな傷が1、2か所ついた程度だったので満足しています!価格から考えると、コスパが高いと思います。
重ねてもコンパクトに収納でき、電子レンジ対応だという点もうれしいです。好みにあえば、食洗機を使っていない人にもおすすめしたいです。
お椀 羽反全木目[うつわ 汁椀 洗浄椀 ボウル 食器 味噌汁 お雑煮 スープ 食事 和風 シンプル おしゃれ 割れない 軽量 小さめ 日本製 羽反 木目 食洗機対応 電子レンジ対応 定番 新生活 お正月 アサヒ興洋]
義母を呼び寄せるためキッチンのリフォームをしました。そのとき食器洗浄乾燥機をつけたのですが、それまで使っていたお椀が傷だらけになってしまいました。
知らなかったんです、食器洗浄乾燥機がそんなに強力だなんて。傷になるようなものと一緒に洗うわけではないからと、勝手に。
そこで、ネットやご近所のお店をまわり、食洗機にかけられて自分の好みにもあうお椀を探しました。それが画像のお椀です。
食洗機対応のお椀、5か月使用のビフォーアフター
そのお椀を一回目に使ったあと「これは検証してみよう!」と、ひとつだけ別に置いておき後で比べてみることにしました。娘たちが来るときのためにと、多めに買ってあったので。
窓に近い場所で撮ると、↓こんな色。実物はもう少し落ち着いた色です。木目調で、持ったときもプラスチック感が少ないです。そして軽い。

画像の左側が1回使用、右側が5ヵ月毎日使用したときのもの。

白の矢印部分に小さな傷がありました。

高齢者と同居しているし、私も夫もシニアなので、汁物は朝昼晩と食べることもあります。この頻度で使って、1㎜ほどの小さな傷がちょっとついた程度なら、もう大満足です。
高価なものでもありませんし、傷がこのあと目立つようになってきても買い直せると思いました。
このお椀は、コンパクトに収納できる点も良い
初めに書いたように、このお椀は重ねてもコンパクトです。

わが家は、食器をどんどん減らしてからリフォームしたため、食器棚の大きさを約半分にできました。それでも、食器はコンパクトに収納できるほうが助かります。

お椀を引き出しに収納していますが、それを横から撮るとこんな具合。家族3人分のお椀を重ねて収納しても、引き出しに収まります。
食洗機への入れ方や、食洗機の種類によっても結果は違ったでしょうが、私はこのお椀にとても満足しています。
●食洗機対応
●軽い
●木目調
●重ねてもかさばらない
サイズをおたしかめくださいね。大きい方もあります。
お椀の色や質感などにこだわりがなく、食器洗いで気を使いたくない、コンパクトに収納したい、そんな人におすすめです。
”食洗機対応”などのハッシュタグをつけた記事をブログ村でたくさん読むことができます。興味のある方はこちらもチェックしてみてくださいね。
ブログ村ハッシュタグ
#食洗機対応 #食洗機対応 水筒 ブログランキングに参加中です。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。
↓
シニアライフランキング1位のブログは?
ブログ村ハッシュタグ#50代からの片付け#50代からのシンプルライフ#大人が着る無印とユニクロの服#髪が痛まない白髪染め#わが家の家計簿#義母の介護#無理しない生活*過去記事に加筆して更新しました
20190605
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。