こんな服は着ないし、こんなお金の使い方はしない

***

今日は、物を減らして暮らせるようになってきてから意識しはじめたお金の使い方と、先月の人気記事についてご紹介します。

私のブログが、片づけや少ない服で楽しむことを中心に書いているからでもありますが、毎月、ファッションの記事にはアクセスが多く集まります。ありがとうございます。


物を増やしすぎていることに気づかなかった


片づけを本気ではじめてから、次第にはっきりしてきたのは、いかに自分がお金の無駄遣いに気づかないまま欲を満たしてきたかということです。

誰でも欲はあるし、そのためにお金も時間も必要なのは同じです。

でも、結婚約25年ではじめた大片づけで気付きました。

狭いわが家にこれほどまでに物が増えてしまったのは、捨てられないとか片づけが下手だとかいう前に、まず、お金と時間の使い方に何か間違いがあったからにちがいないと。

ブログ村テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること



通帳 イメージ

お金の無駄遣いを減らすために意識してやめていること


家中にあるもの全てを確認し終えるのに、3年近くかかりました。

「多いとは思っていたけれど、ここまでとは…」と、片づけの区切りがくるたび、ため息が出ました。

そのとき思ったのは、もう無駄なお金も無駄な時間も、できるだけ使いたくないということでした。

お金の無駄遣いを減らそうと意識すれば、自ずと時間の無駄遣いも減ってくるはず。そう考えて意識してきたのが、次のようなことです。


●ふらっと寄り道して買いものをする、をやめる

●3つでいくらとか、送料無料までいくらとか、2つ買えば10%OFFとかいう合わせ買い、をやめる

●期限つきのポイントを消化するために、たいしてほしくもないものを買う、というのをやめる

●一つだけ買うのが恥ずかしいからとか申し訳ないとかいう理由で、無理にあと一つ二つ買うのをやめる

●たとえ100円ショップであっても、欲しいものだけ買う。「あったらいいな」というものを買うのはやめる


一つ一つは小さいことですが、積もればあっという間に家族で外食できるくらいのお金になってしまいます!

どれも楽しかったのですよ、たしかに…。

でも、これらのお金の使い方はやめて、そのぶんで家事の手間を省ける外食をするほうがいいです。

料理するのは好きな方なのですが、外で食べると片づけなくていいですから。

私には、嫌いな家事と比べて考えるのが、いちばんお金の無駄遣い防止になります。
 

服の減らし方、お金を使わない楽しみ方


先月は次の2ほんの記事が特によく読まれていました。お金のことも、昨年あたりから書くようにしてみたら、皆さんに読んでいただけるようになりました。ありがとうございます。


連休はお金をかけずに楽しんでいます。大人らしく私らしく

希望 四つ葉 イメージ





こんな服はもう捨てよう。50代が捨てた春服、5つのポイント

断捨離50代、春夏服の説明入り



今あらためて、物と自分とのこの先を考えるようになっています。

引越し以来開けたことがないダンボールも、使わない布団も、趣味じゃない食器も、もう読まない本も、「あれもこれも捨てたい」と強く思いながら片付けてきましたから。

そんななか、もっとも減らしたかったのが服で、欲しかったのも服でした。

今、活かされていない服がやっとなくなりました。

そんな服があったとしても、前より迷わず捨てられるようになって、クローゼットの中がずいぶんスッキリしたと思います。

これからも、今の自分とお金の現実に向き合いつつ、前向きな気持ちで片づけていきたいです。

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!


3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る