息子の七回忌が終わりました
昨日、亡くなった息子の七回忌をわが家で行いました。
今はほっとしているのと同時に、「あれから6年経った。ここまで、なんて長かったんだろう」という思いでいっぱいです。
いつもは下書きをして何度か見直してからアップするのですが、今日は、画像を探しつつ、今の気持ちをありのままに書いてみようと思います。
七回忌のおつとめが終わってからご住職は、”命を頂く”ということの意味を教えてくださいました。
三回忌のときにはいなかったお婿さんと孫の姿を眺めながら、私はこれまでの6年間だけでなく、自分が生きてきた年月をふり返らずにはいられませんでした。
息子が亡くなってからの6年をふり返ると、私にとって大きな変化は5つありました。
●ブログが書籍化されたこと。
●一人暮らしを終えた娘が帰ってきて、地元で就職し、そこで知り合った人と結婚したこと。
●
狭いLDKとトイレを、リフォームしたこと。●見守りの必要になった義母と同居を再開したこと(同居はいちど失敗しており、20数年ぶりの再開となりました)。
●初めての孫が生まれたこと。

*長身のお婿さんに合わせ、娘は人生初の13㎝ヒールを履いています。
お金と私をふり返る
じゅうぶんなことをしてもらっていたのに、いつも不満足だった私
私は自営業の家に生まれました。両親はいつもお金のことで苦労していた印象を持っています。
ひどく惨めな思いをしたという記憶はないものの、お金のことに関してはいつも敏感な子供時代を過ごしました。
一浪もして大学へ進学させてもらったし、習い事も好きなものをさせてくれたけれど、その陰でどれほど親が苦心しているだろうと案じながら暮らしてきました。
お金のことで母と言いあってしまうことも、たびたびありました。
50歳で人生が大きく変わりました
結婚し、重い知的障害を持つ息子を育ててきましたが、6年前の今日、5月27日の未明にその子が亡くなりました。
その後、一大決心をして息子の部屋を片付けたのがきっかけで、家じゅうの大片付けをはじめました。
以来6年間、片付けやシンプルライフをメインにしたブログを書き続けています。
こんなテーマも作りました。
ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事片付けブログを書いてきてわかった、自分のアンバランスさ
ブログを書きながら、自分がいかにお金優先で片付けを後回しにしてきたか、地に足付けて生きてこなかったかを思い知りました。

家計管理に躍起になったり、お金でお金を増やすことに固執していた時期が長く、家が散らかっているせいで時間だけでなくお金の無駄遣いをしていたことに全く気付かなかったのです。
本当に必要なものにお金を使いたいから止めた4つのこと|片付け上手への道(15)家計簿の費目を円グラフにしてあるものをよく見かけますが、わが家のは、とてもアンバランスでした。家を買うまでは特に。
固定費や食費・雑費の部分に比べると、貯蓄や教育費・趣味・遊びにかけるお金の部分が多かったです。
好きなことにお金をかけたいから、他で思い切り締める、というのは決して悪い家計運営ではないと思っています。
ですが私は、0か100かでしか物を考えられない傾向がありました。
投資だけでなく、ノート1冊を買うにも、どう買えば一番有利か(得か)を常に計算しているような毎日でした。
夫がそれを許してくれていたこと、こんな母親でも子ども達がすくすくと育ってくれたことがどれほどありがたいことだったかも、当時はわかりませんでした。
障害児との暮らしは、相当なプレッシャーがありましたし、眠れない日々が続いてめげそうになることもありました。
それでも私は、
お金のことをちゃんと把握してさえいれば、暮らしは絶対に揺るがないと強く思っていました。
子どものため、家族が楽しむためには使うけれど、他ではしっかりコントロールできていると思い込んでいたのです。
でも、まだまだ足りない部分がありました。
育てることが難しかった息子を亡くし、そのあと家じゅうの片付けをする中で、徐々にその意味がわかるようになりました。

これからの暮らしで大切にしたいこと
6年前の5月27日も月曜日でした。蒸し暑い朝だったのを覚えています。
6年後の今、思います。
大切なのは、物もお金も時間もうまく使って、みんながほどほどに幸せであればじゅうぶんだということ。
100%を望まなくていいこと。
偏っていてもいいけれど、それが本当に家族のためになっているか、自分のためになっているか、ときどきは客観的になって見直す必要があること。
この年齢になってからでも、片付けを通して、自分のダメだったところに気付けて良かったです。
久しぶりに今までの暮らしをふり返っていたら、「私にはこれが精いっぱいだったのだろう」と自分を許してやる気持ちにもなりました。
片付けはこれから先もきっと、私と私の暮らしを支えてくれるでしょう。
さあ、今日もふだんどおりに、ぼちぼち頑張ります!
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。
↓

ブログ村テーマ捨てても、困らなかったもの私の人生を変えた一冊貯金、貯蓄、家計、お金に関すること親の家の片づけ50代からのファッション21日でよい習慣を身につける手帳とノートで暮らしを楽しむ断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング50代ファッション・ブログランキング