冷蔵庫を快適に使うために始めたこと2つ。

***



冷蔵庫の使い方について、夏に入る前から2つの決め事を作りました。

収納や掃除に関する本などを読んで、ズボラな私にも続けられそうなものから選んだことです。

1つは冷蔵庫内の一角を必ず開けておくこと。

もう1つは、製氷皿とその付近を毎週洗うこと。



■目次


 ▶1段空けておく
 ▶製氷皿は予想しているより汚れている!
 ▶頑張るけれど頑張り過ぎない


冷蔵庫を快適に使うための2つのルール

1段空けておく


頂きもののケーキをそのまま入れたり、小分けする前の常備菜を鍋のままいったん入れておいたりするのに重宝しています。

若い頃はさっさと食べられたり動けたりしたけれど、今は何にせよ完結するまで時間がかかるようになったからです。


 

製氷皿は予想しているより汚れている!


製氷皿には口に直接入れる氷がむき出しで入っていることになります。

目には見えにくいけれど、結構汚れているそう。

ここが綺麗だと小さな安心感を得られます。

氷がなくなるタイミングを見計らってトレーごと外し、アルミのお皿も一緒に洗います。



冷蔵庫を丸ごと掃除するのは、私にはハードルが高いです。

でも「ここだけは」という場所を作る事で、他も綺麗にしたくなる気持ちが自然と沸いてくるようになりました。

続けてやるかどうかは、その時の気力次第ということにしています!

目次にもどる



頑張るけれど頑張り過ぎない


断捨離で物の数を絞っただけでは解決しないことも、小さな心配事や苦手意識を無くしていくことで目の前は確実に明るくなっていきます。

冷蔵庫は主婦の強い味方。大事に扱って良い仕事をしてもらいたいです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る