【やめたこと】洗面台の掃除をラクにするために止めた3つのこと

***

洗面台は日に何度も使うところです。汚れもたまりやすいので、ズボラな私にも続けられる掃除の仕方で、そこそこ綺麗な状態を保てるようにしています。

今日は、暗くて狭くて古い洗面台を綺麗に保つためにやめた3つのことを書きます。

●掃除しやすいよう、物を増やさない
●特別な掃除道具も洗剤も使わない
●完璧を求めず「毎日ここだけは」という場所を決めてプチ掃除

201904230536洗面台掃除

掃除しやすいよう、物を増やさない


ズボラでも、洗面台が古くても(21年目です)綺麗な状態で使いたいので、まず物を徹底して減らしました。

やめたことは、ストックを余分に持たない。使いかけているものがあるなら、新しいものを買わない。試供品をもらわないことです。

物が多いと掃除のハードルが高くなります。まずは減らす。増やさない。

わかっていてもなかなか出来ませんでしたが、ブログを書くことがいいきっかけになりモノ減らしを頑張りました。

新しいもの好きで次々と増えた使いかけのシャンプーは風呂洗いで消費したり、どんどんためてしまった試供品は処分したり。

ご存知でしたか、試供品は開封しなくても劣化することを。私は知りませんでした…。

中途半端な便利グッズも捨てました。他で使おうと残していても、上手く使えたためしがなかったからです。

洗面台の下も100均のケースに入れて必要な物を入れているだけです。

イノマタ化学ワイドバスケット洗面台下 文字入り1


やはり物が減ると、掃除のハードルがグンと下がりました。

完璧じゃないし、美しくもないですけど、掃除しやすいだけで気分がラクになりました。
 

特別な掃除道具も洗剤も使わない


古い洗面台を綺麗に保つためにやめたのは、掃除道具や洗剤に凝ることです。

特別な掃除道具や洗剤は、もしあったとしても私には使いこなせません。実は家事本を参考にトライしたことがあったのですが、続きませんでした。

なので、洗面台の掃除に使うのはお風呂そうじ用の洗剤やキッチンでも使っているパイプ用の洗剤ぐらいです。パイプ用の掃除道具なども使うのをやめました。

といっても、洗剤を使って掃除するのは月に1回くらいです。

毎日の掃除に使うのは、洗濯機に入れる前のフェイスタオルだけです。

”素敵な洗面所”は、物でいっぱいだった洗面所を片付けているときに読んでいました。

そこにある記事を読むにつけ、完璧じゃなくてもいい、自分が使いやすく気持ちのいい洗面所にしたいと思ったのでした。

ブログ村テーマ 素敵な洗面所


洗面台上 (1)


「毎日ここだけは」という場所を決めてプチ掃除


暗くて狭くて古い洗面台を綺麗に保つためにやめた3つのこと。最後が、全てをいつもピカピカにしておこうとすることです。

毎日しているのは、洗面台に乗っているものをどけてタオルで乾拭きすることです。

はじめは面倒なように思っていましたが、もうこれを習慣にして4年経ちます。

洗面台にある物をどけながらタオルで拭くのにかかる時間は、せいぜい3~4分くらいです。

拭き終わったらそのタオルを洗濯機に入れてスイッチオン。これが毎朝している洗面台掃除の流れです。

20190423052917洗面台掃除
これは今朝のTwitterで使った画像です。ツイッターは気軽に読んでみてください。無言フォローも大歓迎です。



洗面台の掃除は早朝にすることが多いですが、日中や寝る前のときもあります。洗濯機を回すのが朝だけではないからです。

こういう5分~10分あればできそうな”プチ掃除”は、1日のうちの何時ごろとか、1週間のうちの何曜日とかを決めず、”気になったとき” ”ついでのとき”にしています。

あくまで”自分が気になったとき”を優先します。

ほどほど、まあまあ、やらないよりマシ。

このぐらいの気持ちでいる方が小さな家事が面倒にならない気がするし、習慣にもなりやすいと思います。ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。


ブログ村テーマ
21日でよい習慣を身につける
家事の断捨離・家事をラクにする工夫
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
手帳とノートで暮らしを楽しむ

ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!







2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る