自分が何をどれだけ持っているか、何ができるか、確かめた
「ここぞ」という時に迷わずお金を使うために確かめたのは、何をどれだけ持っているか、今の自分に何ができるのかということです。
狭い我が家ですが、家じゅうにあるものを全て確かめ終えるのに、3年以上かかりました。
納戸やロフトに何を置いているのかということだけでなく、種類別にも確かめていきました。
50歳になってからはじめた家中の大片付け。
最初は焦ってよく落ち込んでいました。やり方がわからないまま突き進んだからです。
そこでもう急がないと決めて、自分なりの片付け方を試しながらやってきました。それでもなんとかなりました。

食器はどんなものをどれだけ持っているか。
本はどのくらいあるか。ノートやペンはどうか。
タオルやシーツ、洗剤やシャンプーはどうか。お掃除グッズはどうか。
服や靴、バッグ、アクセサリーは。
布団、ぜんぶでどれだけあるんだ。
私には、掃除はもうこれ以上がんばれないのではないか。
高いところ、狭いところ、暗いところでの作業は、もう危ないのではないか。
持っているものを把握できるようになると自ずと無駄な買い物がなくなり、失敗もしなくなっていきました。
体力や気力を含めた自分の老いも、認められるようになりました。
すると、今までは贅沢だと思っていたことにも、お金を出せるようになりました。

それがカジタクのお掃除サービスであったり、夫には手に負えなくなった大工仕事をプロに頼むことだったりしました。
イオンのカジタクはもう5回ほど利用して記事にもしていますし、検索もよくかかります。
カジタク すやすやエアコンカビ取りパック(お掃除機能付きタイプ)カジタク らくらくお掃除セレクトパック直接カジタクのHPからも申し込めます。
カジタクのHP
終わりに
生きたお金の使い方ができる。
使うべきときに使える。
片付けの効果がこんな形で表れてくるとは思っていなかったので嬉しいし、ラクです。
あきらめずに片付けてきて良かったですし、これから先も折りにふれ見直していきたいと思っています。
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。