散らかってきたな…と思ったら、まずすること
4時過ぎに目覚めてから、もう少し眠っておこうと思っても眠れなくなりました。
そこで、ふと思い出し、先日から気になっていた寝室の一か所を片付けました。いえ、場所というより物のかたまりです。

寝室は娘が使っていた部屋でしたが、1年前に嫁いだあと私の部屋に模様替えしました。
エアコンがベッドの真上にあるのが気になるのですけど、窓側にベッドを置くと収納扉の一枚が開かず不便だったのでこういう置き方にしています。
寝室の模様替えのコツ!使いやすい空間になりました
この寝室に角に、ダンボールや大きな包装紙などをかためて置いてありました。
「もう少したまってから・・・」と置いてあったもの。孫へのお祝いや通販で買った新生児関連のものが入っていたダンボールや包装紙です。
それを、ササッと紐で結わえてまとめました。
片付けにかかった時間は数分。今日、車に積んでクリーンセンターへ運びます。
片付けのタイミングを逃さない習慣
家にいる人が増えている今、どうしても、物も増えます。片付けのタイミングも取りづらい。
でも、「いつか片付けよう」と思っている「いつか」を、ふだんは取れない時間に持ってくると、案外サッとやれてしまうことに気付きました。
早く起きてしまった今日の場合は、朝ごはんを作りに一階に降りるまでの数分。
これからも、散らかってきたなと思う時は、タイミングを逃さず片付けようと思った朝でした。
ランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
↓

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。