今日は、骨格ウェーブの私が選んだ春色のセーター(PLST)をご紹介します。
体型のどんな部分を考慮してセーターを選んでいるかも、合わせて書きました。
私はグリーンを選びましたが、他には、ライトグレー・ライトベージュ・オフホワイト・ダークネイビーがあります。

・
ソフトレーヨンポリ パフスリーブニット 
・
マウンテンパーカー(私のはひとつ前のデザインなので今期の物へリンクを張っています)
体型別、似合うニットとは
このブログでくり返し書いてきたように、私は、大丸ファッションナビで骨格診断を受けてから、服選びがとてもラクになりました。
自分の体型を客観的に見られるようになり、年齢による体型変化も素直に受け入れるようになりました。
診断をうけて似合う服がわかると、服を選ぶのがラクで楽しくなりました。
骨格診断3タイプでは、その人の体型や皮膚の質感などもみたうえで、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプに分けられます。
私は骨格ウェーブですので、身体の特徴は次の通りです。痩せているのではなく、厚みがないというのが一番の特徴だと思います。
✔体全体に厚みがない
✔上半身は薄く、下重心
✔バストトップも低い
✔首が長め
✔骨が細い
✔脂肪がつきやすい(筋肉がつきにくい)
したがって似合うセーターは、その特徴を活かしたり、弱点をカバーしたりできるものになります。
✔体の薄さをカバーする素材のニット。モヘアやアンゴラなど毛足の長いもの・ハイゲージのウール
✔下重心をカバーするコンパクトなデザイン
✔ボートネックやオフタートルなど、首から下が間延びしないようなネックライン
✔女性らしいデザイン。手首を見せる七分袖やパフスリーブなど
✔首元に装飾のあるデザイン。ビジューや刺繍、フリルなど
私と体型の似ている
骨格ウェーブの人なら、背の高さや年齢に関係なく、似合うセーターはこのようなタイプになるそうです。
骨格ナチュラルの人なら、ざっくりゆったりしたセーター、
骨格ストレートの人なら、シンプルなVネックのセーターなどが似合うとのことでした。
骨格3タイプで、セーターのデザインだけでなく、素材やゲージまで似合うものが違うというのは面白いと感じました!
ファッション診断はこだわりすぎるとしんどくなりますので、自分なりに取り入れて楽しんでいます。
私には、ビジューやフリルのものは勇気がなくて使えませんが、この形のセーターなら楽しく着ることが出来そうです。
骨格診断を受けた人や教える人の記事はこちらのブログ村テーマにもあります。興味のある方は読んでみてください。
ブログ村テーマ
骨格診断3タイプ【PLST】ソフトレーヨンポリ パフスリーブニット




おすすめ、骨格ウェーブさんに似合うPLSTのセーター
骨格ウェーブさんに、このセーターは似合うと思います。よかったらお店へ寄られたときにでもチェックしてみてください。
オンラインショップでは人気の色から数が少なくなっていますが、在庫のある店舗はまだ多数あります。
ソフトレーヨンポリ パフスリーブニット 
PLST(プラステ)の店舗検索はこちらから

