私はせっかちです。
そのくせ、めんどくさがりです。
「ああ!時間が無い!時間が欲しい!」と嘆く割には、ポカッと自由時間が出来てもダラダラして終えてしまい、そんな自分に呆れて更にイライラすることが多いです。
朝、でがけに、続けさまにガレージで新車を擦ったことがありました。
その時やっと気づきました。このままじゃ何も変わらないって。
以来、明日のためや、次にしたいことのために、意識して家事の小分けをしています。
焦るのは、家事をしている時か、それに絡む何かを考えている場合が多かったからです。
と言っても、とても簡単なことばかり3つ。
①ゴミが目についたら、どんなに小さな物でも拾って捨てる。
(夜にしておくと翌朝が気持ちいいです。手が一番かんたんな掃除道具。)
②誰かが入浴したら、他を待たずにその時までにたまった物を洗濯機にかける。
(&干す。持病により朝は手が痛い時が多いので、夜のうちに洗濯して、できるだけ分散させています。)
③後片付けの際に、1つだけ次の食事の下ごしらえをしておく。
簡単だから続いている小分け家事。
具体的な手を打って初めて、何かが変わっていくんですね。
こういう習慣を少しずつ増やし、て気楽なシンプルライフへと近づけていきたいです。
書籍を出版いたしました。モノも迷いも手放して暮らしをラクに。
https://sayoslife.jp/blog-entry-91.html翌朝のための3つの小分け家事で、時間を貯金しよう!出来た時間を好きなことに使おう!