最近、読者さんからメールをいただくことが増えました。今までは月に数通だったので嬉しいです。いつもありがとうございます。
関連記事↓

お問い合わせやご依頼だけでなく、ご自身の体験談などもぜひ教えてください。お待ちしています。
メールはこちらからどうぞ。断捨離体験談、準グランプリを受賞した読者さんからのメール
メールを下さったのは現在61歳のTさん。Tさんは断捨離体験談で準グランプリを受賞された方です。
亡くなったお母様が残された多くのものの片付けを頑張ってやり続けるうちに、あらためて、自分のものも片付けねばならないと強く思ったとのこと。
そしてそれを行動に移したと。
このあとまたメールのやり取りをさせてもらい、そのときの断捨離の様子をくわしく教えていただきました。
私は大いに触発され、すぐ片付けたくなりました!
はじめまして、tomiと申します。
61歳の主婦。息子がふたりおりますが、今は夫とふたり暮しです。
さよさんのブログを読みはじめて1ヶ月になります。
そうそう。
わかるわかる。
と、共感出来る部分がた〜くさんあるさよさんのブログは私の元気の源です。
私は、4年前に亡くなった母が残した物の多さに愕然とし、母の物を片付ける中で自分の持ち物の多さにあらためて気付き、断捨離を決意したという経緯があります。
その経験を、やましたひでこさんの「断捨離体験談」に応募したところ準グランプリを受賞してしまいました。
驚くやら、嬉しいやら…。
この体験は私の大きな自信となりました。
断捨離を続け、さらに心地好い生活が出来るよう頑張りたいと思っています。
私、ファイト!!(笑)
Tさん、メッセージをくださり、ありがとうございます。準グランプリ受賞、おめでとうございます!
「私、ファイト!!」
いいですねぇ。この言葉、真似して使わせていただきます。自分を奮い立たせるのはとても大切なことですものね。
子供も見ている、親の片付け
親の物の持ち方や片付け方は、意識せずとも子供に伝わります。
私が片付けているときも、物への思いや扱い方で、母から影響を受けていることが多いと気付くことが何度もありました。
嫁いだ娘にも、そういう時期がくるでしょう。
娘には、片付けが苦手だった私を見て、反面教師にしてくれればいいと思っています。
Tさん、またいつでもメールをください!お待ちしております。
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援、いつもありがとうございます。
↓
