断捨離で靴を減らしてきたので、掃除しやすい環境は整いました。
出来た下駄箱内の空間に、重層を置いたり茶殻を入れたりということもしてみました。
でも、それだけでは効き目が今一つでした。うちの真西向きの玄関は、発生した臭いを抑えるだけでは追いつかない状況だったようです。
そこで、細かいことが苦手な我が家族でも続けられそうな共通のルールを作りました。
(断捨離開始後、最初に捨てた靴です。)菌が好きなのは、湿気と餌と生暖かい温度。
この3つを減らすには、足・靴下・靴、それぞれにアプローチしなければなりません。
簡単でなければ続かないので、みんなで守るのはこの二つにしました。
* 毎日同じ靴を履かない。 その日履いた靴をしっかり乾燥させるため。
あとはベランダで陰干しするだけです。
* 濡れた靴は渇いてから下駄箱にしまう。 「まだ湿っている…」と思う靴を下駄箱へそのまましまわないように。
ときどき陰干しをする。
夫や娘は外で働いてきて疲れているけれど、協力してくれました。
やってみれば、さほど難しいことではなかったからだと思います。
3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。