これならできる、臭わない玄関づくりのための2つの習慣

***

断捨離で靴を減らしてきたので、掃除しやすい環境は整いました。
出来た下駄箱内の空間に、重層を置いたり茶殻を入れたりということもしてみました。
でも、それだけでは効き目が今一つでした。うちの真西向きの玄関は、発生した臭いを抑えるだけでは追いつかない状況だったようです。
そこで、細かいことが苦手な我が家族でも続けられそうな共通のルールを作りました。


靴
(断捨離開始後、最初に捨てた靴です。)



菌が好きなのは、湿気と餌と生暖かい温度。
この3つを減らすには、足・靴下・靴、それぞれにアプローチしなければなりません。
簡単でなければ続かないので、みんなで守るのはこの二つにしました。


* 毎日同じ靴を履かない。

 その日履いた靴をしっかり乾燥させるため。
 あとはベランダで陰干しするだけです。


* 濡れた靴は渇いてから下駄箱にしまう。

 「まだ湿っている…」と思う靴を下駄箱へそのまましまわないように。
 ときどき陰干しをする。



夫や娘は外で働いてきて疲れているけれど、協力してくれました。
やってみれば、さほど難しいことではなかったからだと思います。
 
 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る