ニトリでお値段以上の可愛いランチョンマットを買いました。今日はそのランチョンマットのご紹介と、ランチョンマットってそもそも何?ということを書いてみました。
今年の片付け第一弾!として捨てたのがランチョンマットでしたので、今度はどんなものにしようか期待を膨らませながら探しました。
ニトリで買ったのは赤と黄色のランチョンマット。上品に見えるものと素朴な味わいのもの、という2種類です。
ふつうの家庭料理がランクアップされたように思うし、手入れも簡単なので喜んでいます。
目次▶
ランチョンマットに求めたこと▶
ニトリで買ったランチョンマット3枚▶
色の持つ効果をキッチンでも▶
ニトリのランチョンマットで料理を美味しく見せよう▶今日のつぶやき

ランチョンマットに求めたこと
そもそもランチョンマットってなに?
調べてみると、ランチョンマットは和製語だそうです。
luncheon+mat
私もふつうに、食事のときに一人前ずつの食器を並べるための敷物と言う意味で使っています。
ランチョンマットは、テーブル本体に汚れが付くのを防いだり、食器とテーブルがぶつかったときの嫌な音がしないようにしたりという役割があります。
ですから、ランチョンマット自体は汚れてもいいものだと思います。
気兼ねなく使えるという点でも、ニトリのランチョンマットは優秀だと思います。
汚れても気兼ねなく洗える布製のランチョンマット
表面に撥水加工のしてあるランチョンマットも便利だし、樹脂製のものなら子供さんがいるご家庭などで重宝します。
布製のランチョンマットなら、汚れは染み込むけれど洗えます。分厚いものだと温かみがあるし、薄手の物だと上品にうつるし、クタクタになるまで使えば最後はウエスにも出来る。
使うシーンに合わせて、ちょうどよい素材のランチョンマットを選び楽しもうと思いました。
今年はじめに処分したのがすべて布製のランチョンマットだったので、今回もニトリで一枚ずつ布製のものを選びました。

ニトリで買ったランチョンマット3枚
ニトリには、お値段以上の可愛いものだけでなく、使い勝手も良さそうなランチョンマットが、多数販売されていました。
私は、赤色と黄色のランチョンマットを選びました。
赤色には人を元気にさせる力や、食欲を増進させる力があります。
黄色には楽しい感情を呼び起こす作用が。
私はそれに加えて、普通の家庭料理でも美味しく見せてくれる効果もあると感じています。
そしてやはり、お安いです!


黄色のほうはこちらです。
ニトリには他にも、おしゃれで機能性の高いランチョンマットがたくさんありました。
その他、
ニトリのランチョンマットはこちらから。
色の持つ効果をキッチンでも
色にはそれぞれ、特性があると教わりました。

以前、インテリアカラーセミナーを受けたときメモしておいたことをまとめてみました。
赤…元気になれる色 食欲を増進させる色
黄…楽しい感情を生み出す色 知性を刺激する色
緑…癒しの色 成長や健康を連想させる色
青…集中力を高める色 興奮をおさえる色
白…爽やかで清潔な色 広く軽く見せる色
ピンク…愛情や母性を象徴する色 女性を連想させる色
これらの効果は、実際に私たちが暮らしてきたなかでも自然に感じていることだと気づきました。
たとえば、青い海をみるとザワザワしていた心が静まるし、観葉植物を見れば自然と癒される。
黄色い花畑をみれば明るい気持ちになるし、トマトやいちごの赤を見れば美味しそうに思う。
そんな理由もあって、今回も、ダイニングテーブルに敷くランチョンマットは赤色と黄色のものを選びました。
こんなテーマもあります。
ブログ村テーマキッチン雑貨ニトリのランチョンマットで料理を美味しく見せよう
私は、得意ではないですが料理は好きです。
作るのが面倒に思うことがあっても、自分で作ったものを美味しい!と思いながら食べられるお調子ものです。
そんな私のふつうの家庭料理が、ニトリのランチョンマット1枚を敷くだけで、本当に美味しそうに見えています。
新生活の準備に、食卓のプチ模様替えに、気軽に取り入れられるニトリのランチョンマットはおすすめです。
おしゃれで丈夫な、価格以上の値打ちのあるものだと思うからです。
ブログ村テーマにある記事も参考にどうぞ。
ブログ村テーマニトリで買って良かったもの簡単♪おすすめ♪時短料理のワザキッチンの片付け・断捨離・収納 手帳とノートで暮らしを楽しむ
ブログランキングに参加しています。下の2つのバナーをクリックして下さると嬉しいです。応援、いつもありがとうございます。
↓


もの、ごと。には暮らしに役立つ記事がいっぱい!

今日のつぶやき
今朝、Twitterでつぶやいたとおり、今日はぼーっとして過ごしました。ブログの更新がこんな時間になるのも久々です。
明日からまたボチボチがんばろうと思います!
また読みにいらしてください。お待ちしています。
断捨離・ブログランキングへシンプルライフ・ブログランキングへ50代ファッション・ブログランキングへ
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。