娘がはじめての出産を終え、孫を連れて里帰りしています。私にとっては初孫です。新米どうしですが、5日経って少しずつ慣れてきました。
今日は、私が時間を上手に使うために決めている、シンプルな2つのことについてご紹介します。

時間を上手に使うため、意識してやっている2つのこと
私が時間を上手に使うために決めていることは、次の2つです。
●使える時間(半端な時間)ごとに、やりたいことを決めておく
●したいことを公言する
使える時間(半端な時間)ごとに、やりたいことを決めておく
1時間あったら○○をする、3時間あったら○○に行くなど、あらかじめ使える時間ごとに自分の好きなことのうちどれをするか決めています。
こうするようになってから、私は、1時間~3時間くらいのダラダラ過ごしてしまいがちな時間を「ああもったいないことをした」と思わずに済むようになりました。
何もしない贅沢も必要だし、大切にしたいと思っています。ただ私は、それだけだと時間がもったいないと感じてしまいます。
こんなテーマもあります。
ブログ村テーマ
効率の良い手帳術・時間管理術1時間あれば…
私は1時間あったら、手と爪の手入れをします。
手はタオルでホットパックしてから爪の甘皮をとります。クリームを爪も含めた手全体に塗り、ラップして包んだ上から再度ホットパックをします。そしてマッサージ。ここまでで約10分。
ホットパックが冷めてきたらもう一度ポリ袋に入れてレンジでチン、3度目のホットパックを終えたらもう一度クリームとネイル用のオイルを塗ってマッサージして終了です。
準備から片付けまで40分あればできます。
手入れが済んだら、友達が誕生日にくれた美味しい紅茶を飲みます。

手を温めると身体もポカポカしてくるので、冬~春の自由な1時間ならこれをすることが多いです。
他にも、1時間あればできることはけっこうあるので、もし2時間あれば爪の手入れのあとそれをします。
3時間あれば…
3時間あれば家の外へ出てしたいことが出来ます。
私はジムでエアロビクスをするか、映画を見に行くかのどちらかです。

(最近はネイルオイルの代わりにこれを使っています。また別の記事でご紹介しようと思います)。
したいことを公言する
私は、やりたいことを一瞬で決めるのが苦手です。やりたいことはあっても。
つまり、その場その場で考えるのが苦手。
ざっくりでもいいので、あらかじめ計画を立てて決めておく方が気がラクなタイプです。
たとえば、次の日曜日にしたいことがあるときは、「今度の日曜の夜に映画を見に行きたいのでお義母さんをみておいてくれる?」と夫に頼んでおきます。
それは夫がゴルフざんまいな連休を過ごすと言ったときなどのタイミングで、すぐに。
意地悪なように見えるかもしれませんが、NOが言いにくいタイミングでたたみかけておきます!
怖いですねぇ。
Twitterでこんな愚痴をつぶやいてしまいましたが、夫は働きもので善人です。家事にも育児にも協力的でした。
ただ、夫婦二人になってから変わってきました。この気持ちの変化は私にもあったので、よくわかります。
ですから、嫌な雰囲気にならないよう、笑顔で約束を取り付けておきます。
そうすれば夫婦喧嘩にもならないし、私もその日を楽しみに毎日をすごせるというわけです。
時間は有限
50代になり子供が独立したはいいけれど、生活に親の介護も入ってきて、毎日が激変しました。
わかっているつもりでしたが、いざその入り口に立ってみると、「自分の暮らしや人生はこの先どうなるのかな」と思ってしまいました。
今、つくづく思うのは、時間は有限なのだということです。
ベストではなくベターを目指しながら、時間を上手に使って、ごきげんな毎日を暮らせる自分でありたいです。
3月がはじまりましたね。今月もどうぞよろしくお願いします。
シンプルライフ関連の記事はブログ村テーマにたくさんあります。
ブログ村テーマ貯金、貯蓄、家計、お金に関すること後悔しないモノの捨て方&手放し方私の人生を変えた一冊手帳とノートで暮らしを楽しむ
ブログランキングに参加しています。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつも応援ありがとうございます!
↓


「もの、ごと」には暮らしに役立つブログがいっぱい。