家具がバラバラのリビング。すっきり見えるよう工夫してきた2つのこと

***

今日は、家具に統一感のないわが家のリビングダイニングが、少しでもすっきり見えるよう工夫してきたことについて書きます。

背の低い家具を選んだり配置を考えたりということもしてきました。ただ、私がいちばん気にしていたのは色なのです。家具の色に統一感を出したいとずっと思っていました。

家具の色がバラバラなのをスッキリ見せるためにしたことは、2つあります。

●家具や小物の色を少しずつ揃えていく
●バラバラな色のなかでも、近しい色のものは集めて配置する


目次
わが家のリビングダイニング、家具がバラバラだった理由と現在の様子と
家具の色がバラバラなのを緩和するためにした2つのこと
 ▶家具や小物の色を少しずつ揃えていく
 ▶ダイニングテーブルをオーダー
 ▶バラバラな色のなかでも、近しい色のものは集めて配置する
「インテリアは作っていくもの」
終わりに


わが家のリビングダイニング、家具がバラバラだった理由と現在の様子と


わが家の狭いLDKは、見守りの必要になった義母と同居するためリフォームをしました。

正直に言うと、せっかくのリフォームでしたが、精神的にも金銭的にも余裕があまりありませんでした。思い切って家具を買い替えるという勇気も。

リビングダイニング

家具は、賃貸に住んでいた20年以上前から使っていたものを含め、リフォーム前と同じものをそのまま置いていた状態です。

リビング1
*ここまで。2017年、リフォーム直前のリビングです。

ダイニングテーブル楽天ドイモイオーダー家具 (3)1
*現在

ダイニングテーブルのみ、リフォームから2年してやっと作ってもらうことができました。

柱が抜けないLDKでしたので、このダイニングテーブルが届いた時はとても嬉しかったです。
 

家具の色がバラバラなのを緩和するためにした2つのこと


家具や小物の色を少しずつ揃えていく


家具の色がバラバラなのを緩和するためにしたこと。

一つ目は家具や小物の色を少しずつ揃えてきたことです。

20年以上前に買ったダイニングセットは、そもそもこの建売住宅のフローリングやドアの色と合いませんでした。同じ茶系でも、フローリングは赤味を帯びた茶色、ダイニングセットは青味の混ざった茶色だったからです。

当時は家を買うのでせいいっぱい。このときも家具まで買いかえる余裕はありませんでした。

ダイニングからリビングを見たとき 2017秋
2017.11


そこで、リビングやダイニングから見えるものを、青味の入った茶色のものに徐々にかえてきました。

小さなキッチンマット・ダイニングセット・冷蔵庫・食器棚。これらの茶色が近しい茶色になるようにして、家具のバラバラした感じを少しでも和らげたいと考えました。

”WEB内覧会リビング”には、家具などの配置例がたくさんありとても参考になりました。興味のある方はこちらもチェックしてみてください。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*リビング


柱の色はリフォーム直後に比べると変化してきました。嬉しいです。

ドイモイ北海道家具 オーダー家具ダイニングテーブル (9)1
*娘たち家族が来るときや、ときどき開催される義母のケアプラン作成の集まりのとき、こうしてダイニングテーブルを2つ並べています。



ダイニングテーブルをオーダー


2020年に作ってもらったダイニングテーブルの色も、前のより青みがかった濃い茶色にしてもらいました。

家具をオーダーしたのはドイモイさん。

どんな小さな質問にも丁寧に答えていただき、こちらの希望にもできるだけ応じようとしてくださいました。

また、無理なことにはきっちり理由を説明してくださり、そのつど代案も示していただきました。やり取りも迅速で、ほんとうにドイモイさんにお願いして良かったと思っています。

▶ネットで家具をオーダー。無垢のダイニングテーブルが出来るまで(DOIMOI楽天店)

銘木無垢ダイニングテーブルDOIMOI




バラバラな色のなかでも、近しい色のものは集めて配置する


家具の色がバラバラなのを緩和するためにしたこと。

二つ目は、近い色どうしの家具や小物をそばに集める、ということです。

茶色の色目が違っても、似た茶色どうしを集めてそばに置くようにしました。そうしたところ、バラバラに置いていたときより統一感が出てきました。

次の画像はリフォームのあと。カーテンの色も濃い茶色とグレーが混ざったような色にしました。

リビング オーダーカーテン選び (37)



次の画像はリフォーム前。リビングから見えるキッチンの中のものも、色を少しずつ揃えてきました。

リビングダイニングキッチン 冷蔵庫やキッチンマットの色を揃えていく



「インテリアは作っていくもの」


門倉タニアさんのお母様の言葉で、「インテリアは作っていくもの」というのがあります。

私はこの言葉を励みに物の整理をしてきました。

時間はかかっても、散らかりっぱなしだったわが家の狭いLDKからだいぶ物を減らすことができました。家具のことも考えられるようになり、この記事が書けたことを喜んでいます。



終わりに


家具や小物の色を少しずつ揃えていく。

家具や小物で近しい色のものを集めて配置する。

家具がバラバラでも、高級なものがなくても、わが家にちょうどいい居心地のいい部屋にしていきたいです。これからも、楽しみながらトライしていきます。

2つのブログランキングに参加しています。

それぞれ下の四角いバナーをクリックして頂けると嬉しいです。応援いつもありがとうございます。

シニア人気ブログランキング、1位のブログは?

PVアクセスランキング にほんブログ村



ブログ村テーマ
50代からの片付け・収納・家事
シンプルで豊かな暮らし
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
50代からのファッション
白髪ケア・白髪染めについて
手帳とノートで暮らしを楽しむ



2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る