ミニマリスト世代の抗わない生き方に思うこと。

***

片付け始めてから知った、ミニマリスト(最小限のもので暮らす)と呼ばれる人たちの日常。
今朝の"おはよう日本"でも特集が組まれていましたね。


「絶対に必要なもの以外は持たない。」
「あれも欲しい、これも欲しいと思っていた頃は、どれだけ物を持っても満たされなかった。」


出演していた佐々木さんの言葉はとても印象的。
暮らしをとことんシンプルにしているけれど、何かに逆らって切り捨てるような鋭さではなく、何物にも抗わないような柔軟さを感じました。


物を持つことで満足感を得ていたバブル世代の私にも、その考えの一部を取り入れることが出来るかもしれない。
存在を知ってから、好きな断捨離ブロガーさんのサイトだけでなくミニマリストさんのブログも読むようになりました。


ミニマリストの定義がどういうものかは知りません。
私はただ、その人の良い部分を見て、違うと思う点はスルーすればいいだけの話だと思っています。






突き詰めるとこうなれるんだなぁというのが第一印象でした。
真似は到底できないけれど、「一つの用途に二つの道具はいらない」という考えは私にもわかりやすい。
物をさらに減らして、清潔と安全を確保したいと考えるようになっていたからです。
物は出来るだけ少ない方が、掃除もしやすいし怪我のリスクも減ります。


損得でもなければ、効率優先でもない。
どちらが上か下かでもない。


不自由なことをひとつひとつ潰してラクにしていくこと。
気分よく暮らすこと。
そのために、常に頭を柔らかくしておくこと。
これが、バイトを掛け持ちしてブランド品を買う一方で偏差値だけは落とすまいと必死だった私の30年後の目標です。
 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「50代、実家は空き家のまま。罪悪感でいっぱい…」の記事へ返事が/80代間近の叔母からはLINEが Mar 26, 2023
スタート。衣料品引き取りサービス「エコロモキャンペーン2023春夏」 Mar 25, 2023
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る