断捨離で完璧主義を捨てられた!狭くても暗くてもわが家が好きになった

***



完璧主義を断捨離


思考のクセを手放すまで


断捨離をはじめて5年、今しみじみ思うのは、完璧主義をようやく手放せたということです。

思っていたとおりに予定をこなしていけないと、すぐ嫌気がさして放り投げてしまうクセが子供の頃からありました。

親が厳しかったからそうなったと思っていたけれど、どうやらそうでもないです。

勉強も仕事も子育ても家事も、趣味もダイエットも、計画が崩れるととたんにやる気を失う。言い訳をする。そんなことをずっと繰り返してきました。

もうこれはやめました。

 

白か黒かでしか考えられない


✔白か黒、0か100かでしか考えられない
✔自分の許容量がわかっていない
✔理想が高すぎる


これでは上手くいくはずがありません。自分のことがわかっていなきゃ、いくら立派な計画をたてても最後まで持たないです。

今ならよくわかります。



理想を掲げて、形から用意することも大事です。たとえば、素敵な収納ケースや収納棚を先に用意するとか。

けれど、使いこなせていなければもったいないだけ。空っぽのまま使わなかった収納グッズが、いったいいくつあったでしょう・・・。もったいないことしました。

それより、自分が出来ることを出来る方法でやっていこうと考えなおしました。

これは片付けに限ったことではありません。



ラク家事でスッキリ


夫が「窓や網戸の掃除はこの時期がいい」と言えば、「春や秋にしたほうがラクなのに!」という気持ちを捨てて「ありがとね、助かるわ~」と言って従うようになりました。

リフォーム後 片付け 食器棚


夫と二人でする家事と、自分一人でする家事。

思い通りにいかなくても中途半端でも、それぞれがそれぞれのタイミングでやれば、前より綺麗になるのは確かでした。


一人でする窓・網戸掃除


小さい方の網戸は、まだ暖かかった11月の平日に、一人で外して洗いました。

いちどに全ての窓を掃除したほうがスッキリすると思っていても、「今の私の体力気力じゃ無理無理」と考えるようになり、途中で止められるようにもなりました。



完璧主義を貫けば、身体にも心にも疲れが残ります。

それよりも、断捨離でここまで物を減らせたことを喜んで、家を大事にしていきたいです。




2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

白髪染めをやめ、白髪ぼかしのヘアマニキュアへ Sep 22, 2023
食費の節約は、冷蔵庫の整理収納から。余らせない腐らせない把握して使い切ろう Sep 20, 2023
楽天やAmazonで買えた、暮らしが便利になる日用品おすすめ5つ Sep 19, 2023
40代50代60代におすすめのお洒落で歩きやすい靴【神戸ビューフォート】コンフォートパンプス Sep 17, 2023
妹や弟への気持ち。有料老人ホームを変えた母は現在(いま)元気です! Sep 15, 2023
服を捨てて得た暮らしやすさ、選ぶ基準もはっきりした Sep 14, 2023
ちょこっとお知らせ Sep 12, 2023
ラクで美味しい万能中華パウダーにハマってます Sep 10, 2023
システムキッチン整理収納の順番って? これからは料理も片付けもラクにしていく Sep 08, 2023
50代60代、美しくて軽いピアスでおしゃれを楽しもう【骨格診断3タイプ別】 Sep 07, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る