蒸し暑いですね。皆さん、体調はいかがですか。
夏が来る前にやっておきたいとあれこれ張り切っていたら、小さくダウンしてしまいました。
いつまでもあると思うな体力!反省中です。
この時期すっきりさせておきたい場所のひとつが洗面所。
でも、わが家の現実はいたってシビアです。
減らすのも大事ですが、増やさないことも考えないと片づけが進みません。

昭和50年代に開発が始まったここの自治会は50軒あまり。
我が家を含めた数件だけが後発組です。
他のお宅では、老朽化による建て替えや高齢化による住み替えが進んでいます。
そのため、関係者が次々とあいさつに来て下さいます。
頂くのが洗剤やタオルなどの消耗品。
これ、断れません。
ありがたいのですが、うっかりするとすぐ洗面所にたまっていきます。
忘れっぽい私は買い物をダブらせることも。
そこで、それら比較的小さな頂きものは、
もらったらすぐ開封して使い始めるようにしました。続けるために、洗面所にもハサミを置くようにしました。
すると、包み紙にくるまれたままにしていたころより物が増えなくなってきました。
ちょっとしたことですけど、気持ちいいものです。
粗品など予期せぬ頂き物も、さっと開封すぐ使う。
物が増えていかないための小さな習慣としておすすめです。
私はよそ様の素敵な洗面所を拝見しながら、気持ちを上げています。
3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。