物を増やさないコツ (洗面所)

***

蒸し暑いですね。皆さん、体調はいかがですか。
夏が来る前にやっておきたいとあれこれ張り切っていたら、小さくダウンしてしまいました。
いつまでもあると思うな体力!反省中です。


この時期すっきりさせておきたい場所のひとつが洗面所。
でも、わが家の現実はいたってシビアです。
減らすのも大事ですが、増やさないことも考えないと片づけが進みません。


ご挨拶


昭和50年代に開発が始まったここの自治会は50軒あまり。
我が家を含めた数件だけが後発組です。
他のお宅では、老朽化による建て替えや高齢化による住み替えが進んでいます。
そのため、関係者が次々とあいさつに来て下さいます。


頂くのが洗剤やタオルなどの消耗品。
これ、断れません。
ありがたいのですが、うっかりするとすぐ洗面所にたまっていきます。
忘れっぽい私は買い物をダブらせることも。


そこで、それら比較的小さな頂きものは、もらったらすぐ開封して使い始めるようにしました。
続けるために、洗面所にもハサミを置くようにしました。
すると、包み紙にくるまれたままにしていたころより物が増えなくなってきました。
ちょっとしたことですけど、気持ちいいものです。


粗品など予期せぬ頂き物も、さっと開封すぐ使う。


物が増えていかないための小さな習慣としておすすめです。
私はよそ様の素敵な洗面所を拝見しながら、気持ちを上げています。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*洗面所
 
アクセスの多かった記事です。
・キッチンやリビングから断捨離しても困らなかったもの、20。
・服の断捨離のコツ、8つ。(スローペースでもなんとかなりました。)

3/29書籍発売。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

人気ブログランキングの順位

PVアクセスランキング にほんブログ村

ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

義母にいい加減にしてください!触らないでー、と言ってしまった Jun 02, 2023
捨てた過去、捨てられない過去 Jun 01, 2023
60代、幸せそうな友達を見て嬉しくなれるのは成長の証かもね May 31, 2023
息子の10回目の命日「あの子は生まれてきて幸せだったのか」 May 29, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 May 26, 2023
捨てるユニクロ、残すユニクロ、リピートするユニクロ May 26, 2023
大人気、白山陶器の食器を買ってみた【ともえシリーズ浅鉢 M】 May 25, 2023
料理は面倒くさいが野菜は食べたい、そんな私のお助けアイテム May 24, 2023
老人ホームの母を見て泣きそうに。でも良いことを見て生きていきたいです May 22, 2023
捨てられなかった思い出のもの、罪悪感を減らしつつ手放すコツ May 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る