つっぱり棚は便利で簡単!せまい押入れが収納しやすくなりました

***



今日は、せまい押入れが収納しやすくなるよう、強力なつっぱり棚を使ったときのことについて書きます。

押し入れの断捨離について書いた記事はこちら。

「押入れの断捨離の順番、5ステップでスッキリ◆椅子を持ってこないと届かない場所は無い場所と思おう」

狭いタイプの押入れを有効に使うために


わが家の1階の押し入れは、一般的な押入れより幅が狭いタイプです。天袋はなく、観音開きの扉を開けると、上段のうえにさらに棚板があるかたちです。

1階の押入れ (3)

幅が狭くても、このタイプの押入れは、両方の扉をあければ押入れを全開した状態で使えます。そう言う意味では、引き戸タイプの押入れより便利です。でも私は、うまく使えていませんでした。

とくに、押入れの上段の手が届きやすい部分がゴチャゴチャしがちでした。

ここに棚がもう1段あれば、だいぶ使いやすくなるのではないか。そう考えて、片付けてみました。

「棚にそのまま置く」というのが、一番ラクな方法だからです。


押入れのなかに強力なつっぱつっぱり棚を


押入れの棚を増やすために使ったのは、強力なつっぱり棚です。

押入れの中の狭い棚は、少し高い位置にあり、162㎝の私が手を伸ばしてやっと届くくらいでした。つっぱり棚をその下に設置したことで、出し入れしやすい収納棚ができました。

1階押入れの突っ張り棚

一番の上の木の棚には季節外の座布団(トップの画像。この和室で使うものです)。

その下のつっぱり棚には、ときどき出し入れするバッグなどを収納しました。


押入れの収納力がアップしても注意したい点


つっぱり棚を使って収納する空間を増やしたのは、そこをいっぱいいっぱい使うためではありません。

以前の私は、押入れに限らず、収納というのはできるだけ多くのものを入れるためのものだと思っていました。でも、それでは使いにくいのだと知りました。

つっぱり棚を使って収納する空間を増やすのは、手が届きやすい位置で、ゆとりを持たせて「出し入れしやすいこと」を目指すためです。





by カエレバ






狭い押入れの収納改善、まとめ


●押入れに入れたいものを絞る(断捨離)
●よく使うものから順番に、使いやすい位置で、ゆったり収納することを目指す
●棚が足りなければ、つっぱり棚で増やす


押入れが使い辛いと感じておられる方は、まずは不要なモノや活かされていないモノを手放してから、「ここに棚が一段あったら」という場所につっぱり棚を使って収納場所を増やしてみてください。

つっぱり棚なら、もしあとで位置を変えたいと思ったときもすぐ直せます。

その場所でいつか不要になったとしても、別の場所で使えます。


WEB内覧会では色々なお宅の収納画像を見ることができます。興味のある方は合わせてご覧ください。

にほんブログ村テーマ
web内覧会*収納・クローゼット




 
 

3/29新刊発売。みなさまのおかげです。ありがとうございます。片付けが苦手でも年齢を重ねていても、身軽な暮らしに変えていける、未来は明るい!という思いを込めて書きました。

:::

原田さよ

このブログの人気ブログランキング順位
PVアクセスランキング にほんブログ村

50代からものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。少ない服で楽しむための工夫も綴っています。
整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

「捨てる」を9年続けた結果、こんなに良い方へ変わるとは Dec 30, 2022
片付けられない母が、この言葉で片付ける気になってくれた Mar 24, 2023
50代はあえて大きめ派手色の財布がいい、大人気ダコタ(モナ)がおすすめの理由 Mar 23, 2023
「まじめな洗濯」をやめた。夫のあの癖をスルーし布団カバーを洗う回数も減らしてラクに Mar 22, 2023
やめたら劇的にラクになった「キッチンの当たり前」 Mar 21, 2023
(追記)余計なお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへのお返事 Mar 20, 2023
疲れた、もう無理しない Mar 18, 2023
初心者も安心!100均ミニ観葉植物カポックが可愛くて育てやすい Mar 17, 2023

気になるタグで記事を検索

月別アーカイブ

 

お知らせ

前のブログです。今もときどき更新しています。
『家も自分も好きになる暮らし』

検索フォーム

ページトップへ戻る