今日は、100円ショップで買って「これはいい!」と思ったものを2つご紹介します。
ひとつはダイソーで買った
ファスナーポケット付きポーチ。もうひとつは、キャンドゥで買った
LEDハンディライトです。
防災グッズの仕分け収納に便利・ダイソーのファスナーポケット付きポーチ
ダイソーで昨年の夏に買ったファスナーポケットつきの仕分けポーチ。縦が15㎝、横が20㎝くらいです。

✔薄手でかさばらないサイズ。大きすぎず小さすぎず、リュックや鞄の中でも手に取りやすい。
✔ファスナー付きのポケットが2つついているため、仕分けに便利。
✔軽い素材。カチッとしていないのでバッグやリュックなどに収納しやすい。融通が利く。
私はここに保険証と免許証のコピー、リウマチの薬、お金などを入れ、枕元においています。
私のツイッターはこちら。ブログの更新情報や、片付けのために読んでいるサイトのご紹介などもしています。気軽に読んでみてください。無言フォローも大歓迎です。
防災用の軽くて明るい懐中電灯・キャンドゥのLEDハンディライト
家にあった大昔の懐中電灯は、いちど買い換えています。でも、買いかえたほうも使う機会がないまま放置していたら、入れっぱなしだった電池が駄目になり、使えなくなりました。
防災用品、とくに非常時の持ち出し袋のなかみは、もっと見ておかないといけませんね。このあたりに私のズボラさが出ています…。
今回買った小さくて軽いLEDハンディライト。たいへんシンプルな作りです。

長さは約10cm、単4電池3本で24時間連続使用できるものです。LEDライトは9個ついていて、真っ暗にした廊下を照らすと次の画像のようになります。

緊急時、足元や行く先を照らすなら、この明るさと持ち時間でも大丈夫だと思えました。
良い機能がついた懐中電灯も検討しましたが、上を見るときりがないので、わが家はこれでいきます。
先に書きましたように、防災グッズを見直している最中です。
Twitterでもブログで随時更新していきますので、よかったらまた読みにいらしてください。
防災や100均活用術などに関する記事が読める記事はこちらにあります(ブログ村テーマ)
災害に遭遇した時に必要なものは?持っていなくても困らないもの災害・地震・防災100均活用術!こんな風に使ってます下のリンク先では、表示カテゴリのブログを現在のランキング順にごらんいただけます。当ブログが参加しているカテゴリです。
↓
断捨離・ブログランキング50代ファッション人気ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング
まずは片付けて物を減らしておくブログランキングに参加中です。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます!
↓


もの、ごと。には役立つブログがいっぱい!