「収納力より活用力。こんまり流で服の断捨離をしたら、着ることが楽しくなりました」 この続きです。

断捨離をしたら、押入れに空間が出来てきました。
気温が一定しないこの時期は、その場所で薄手の羽織りものや半袖のインナーなどを収納したいと思いました。
1階の和室の方が私には使いやすいからです。家の中ではなるべく楽に動きたいですね。
試しに使ってみたのが、突っ張り棒と100均購入のバスケット(A4サイズ)
突っ張り棒は耐荷重と長さだけ確認すればいいから、らくです。
100均のバスケットも使い勝手がいいため、同サイズの物を4つ持っています。
いずれもここへ越してきてすぐ買ったので、もう17年。
別の場所で使っていたのがお役目終了になり、ここへ持ってきました。


* 服を減らして、押入れやクローゼットに空間を作る。
* 使いやすいサイズの突っ張り棒やバスケットを使って、季節に応じた臨時の収納を作る。
中身を減らせれば別の使い方が出来るようになり、片付けのモチベーションも維持できそうです。
捨ててスッキリの嬉しさを、暮らしのちょっとした便利さにつなげていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナーのうち一つを、「読んだよ」の合図にでもクリックして下さると嬉しいです。
(表示カテゴリのランキングへジャンプします。)
↓
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。