断捨離5年、散らかって来たと思うときにしていること
私が”断捨離”ということばを知って大片付けをはじめたのは50歳の秋なので、もうすぐ丸5年になります。
この5年で物は大幅に減らせましたが、毎日の暮らしが行き詰まると、習慣にできたはずの片付けが滞ってしまうということが今もあります。
根っからのズボラなのです。
そういうとき私は初心にかえって、朝家事のあと「よし!やるぞ!」と気合を入れ、片付けにかかります。
せっかく身に付けた良い習慣です、ここで失ってしまうのはもったいない。
にほんブログ村テーマ
21日でよい習慣を身につける。今回はゴミ袋2枚を用意。1枚は可燃ゴミ用、もう1枚は古着用です。

これを持って引き出しをあけ、さささ!っと。すぐにこれだけたまりました。
15分の断捨離で得られたこと2つ
断捨離をはじめてからは、「その季節、一度も着なかった服は、その季節の終わりに捨てておく」という癖をつけてきました。
服の断捨離のはじめ方【実践編その3】今より増やさないためにしていること6つですが今年の夏は心がバタバタして、気になりながらも出来ませんでした。それがやってみると、片付けにかかった時間はたった15分!
面倒くさく思う必要もなければ、忙しがるほどのことでもありませんでした。
「そろそろ、やっとかなきゃ」と思いながら抱えていた鬱陶しい気持ちも、あっという間に消えました。

この15分の断捨離で私が得たことは2つ。
ひとつは、服が減ってクローゼットがスッキリし、
秋雨の湿気対策の準備が出来たこと。期せずして。
もうひとつは、
何ごともやってみなければわからないということを、あらためて確認出来たこと!
ウダウダしてスマホを触っている15分より、よっぽど値打ちがありました。
断捨離の参考になる記事が読めるテーマはこちら(ブログ村テーマ)。
持っていなくても困らないもの捨てても、大丈夫だったもの私の人生を変えた一冊服の断捨離・整理収納 下のリンク先では、表示カテゴリのブログを現在のランキング順にごらんいただけます。
↓
50代ファッション人気ブログランキング断捨離・ブログランキングシンプルライフ・ブログランキング
ブログランキングに参加中です。下の2つの四角いバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます!
↓


もの、ごと。には役立つブログがいっぱいあります!
2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。