*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

思い出のものを手放すタイミングと基準

***

息子の部屋の片付けをしていて気づいた、私がどうしても捨てられなかったものと、あらたに捨てはじめたものについて書きます。

私の欠点であり長所でもあると思えるのが、「ずっと気になってウジウジしているぐらいならサッサと動いてみよう」と、考え続けるのをやめて行動に移してしまうところです。

ただ、思い出のものだけはそうはいきませんでした。とくに亡くなった息子のものは。夫も娘も、息子のものをどうするかを私に決めさせてくれます。でも、だからこそ迷いながらここまで来ました。


目次
・いったん終了した思い出の品(遺品)の片付けを再開した理由
・その思い出はなんのために大事にしているのか
・「今なら捨てられる」という時の待ち方

部屋干し 2階の様子 (1)
(息子の部屋は東向で風もよく通るので、現在はこんな使い方をしています)

いったん終了した思い出の品(遺品)の片付けを再開した理由


息子の部屋の片付けは、いったん終了しています。にもかかわらず、時々こうして息子の部屋を片付けたくなるのは、現実的な理由の他に、二つの思いが私の心の中で日に日に大きくなってきたから。

「私はなんのために、息子のものを捨てずに置いているのか」

「これを残しておいたら、いずれ娘に負担をかけるのではないか」

そう思って処分しはじめたのが、鯉のぼりやぬいぐるみなどでした。

鯉のぼりを寄付した本当の理由【身軽に生きていくための片付け】

鯉のぼりを寄付 (2)

その思い出はなんのために大事にしているのか


私が思い出のものを大事にしたいのは、過去を生きるためではなく、今の自分の支えにしたいからです。

思い出のものがなくても息子との濃い日々を忘れることはありません。けれど、残しておきたいものはまだたくさんあり、この先これをどうしようと思うことが増えてきました。

それに、思い出を、全て覚えていなくてもいいのではないかと考えるようにもなりました。変でしょうか?母親なのに…。



昨日この部屋に入って息子に関する書類を久しぶりに見たとき、内容を思い出せないものがありました。

障害者(児)関係の法律や制度に関するもの、入所施設や学校の概要、役員をしていた頃の会議の記録、療育日記と発作・投薬の記録。

これらは息子と私の日々そのものです。もっといえば、親子で必死にがんばった闘い記録です。



絶対に捨てられないと思っていました。でも、自分でまとめたはずの議事録を読んでも、ちゃんと思い出せませんでした。かなり細かく書いてあるのですが。

捨てたくなかった私が思い出せないのなら、置いておいても意味はありません。もう誰の役にも立たないし。

思い出さないということは、今の私を支えてくれるものではないのだとわかりました。
 

おわりに


そのあと続けて、エクセルでつけていた息子の睡眠時間や発作の記録も久しぶりに見はじめたのですが、こちらは辛くなって途中でやめました。もう少しようすを見て、考えていきます。

慌てないけれど放置はしない、今の私を支えてくれるものであれば残せばいい。

こんな感じで、「今なら捨てられるかも」と思えるタイミングをゆっくり待ちたいです。

わかっているのは、それらの思い出のものをすべて残したまま老いてしまうのは避けたいという一点。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただくと嬉しいです。いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
シニアライフ人気ブログランキングへ

ブログ村ハッシュタグ
#シニアのシンプルライフ
#50代からの片付け
#小さく暮らす


読者登録バナーもご利用ください。更新のお知らせが届きます。


2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

母の着物の処分の仕方。たいへんで心折れそうになるがやり切る Dec 07, 2023
12月はなんにもしたくなーい Dec 06, 2023
夫に片付けてほしい時はこうする Dec 05, 2023
ぷるぷる肌に大容量シートマスクで「続けられる」保湿を Dec 04, 2023
実家の処分に300万という記事にきたメッセージと、これからのことと Dec 02, 2023
お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 26, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る