*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【寝室の断捨離ビフォーアフター】ガラガラになった収納の使いみち

***

ものがだいぶ減ってきた寝室の壁面収納を、さらに片付けました。なぜ、さらに断捨離を続けたかというと、ここに収納したいものが決まってきたからです。

今日は、寝室の壁面収納を片付けたあと何を収納するかについて書きます。ただただ捨てていた時期は、もう終わりに近づいてきました。

寝室の壁面収納にしまいたいもの


寝室の壁面収納にしまいたいものは、おもに3つです。

●備蓄品(キッチンやリビングに収納しきれないもの)
●思い出のもの
●使用頻度の低い書類や本

寝室の収納の片付け・断捨離。ビフォーアフター


寝室 壁面収納片付け 夏1
(寝室の壁面収納、アフター)


壁面収納の奥にあるのが、私のクローゼットと、夫婦兼用のクローゼットです。

クローゼットの片付けについてはこちらの記事に書いています。

わかりやすくなった断捨離後のクローゼット公開 【ビフォーアフター画像】

この家に越してきた20年前、2階にある寝室の壁面収納をどう使えばいいか、全くわかりませんでした。


(寝室の壁面収納、片付けはじめの頃。ビフォー)
2階寝室片付け 壁面収納ビフォー


適当につめ込んでいましたし、引っ越しのときのダンボールをそのまま入れておいて、何年もあけなかったりということもありました。

扉を閉めると綺麗に中が隠れてしまう壁面収納は、どんな入れ方をしていても、外からはスッキリ見える存在でもありました。

寝室は寝るときと着替えを取りにいくときくらいしか使わなかったため、ますます放置し、どんどん物をためてしまいました。

それを数年かけて少しずつ片付けてきました。

頭の中には常に「断捨離」の文字があったので、不要品を捨てて棚が空いてきても、むやみにものを置かないようにしてきました。



寝室の使い方自体も変えました。

同居をはじめるにあたり、義母にはプチリフォームもして個室を用意しましたが、私には一人になれる部屋がありませんでした。そこでこの寝室を模様替えし、私の部屋としてつかえるようにしました。

WEB内覧会では寝室の使い方やレイアウトなどの画像も見ることができたので参考になりました。

ブログ村テーマ
WEB内覧会*寝室



寝室・自室 模様替え ベッドの位置 (3)


断捨離したあとの収納の使いみち


断捨離をさらに続けるうち、ここに入れておきたいものが決まってきました。それが最初に記した3つです。

●備蓄品(キッチンやリビングに収納しきれないもの)
●思い出のもの
●使用頻度の低い書類や本


備蓄品の収納場所は1か所にまとめすぎない


現在の我が家の備蓄品は、飲料水などの食品が主で、1日分ていどしかありません。それを、生活用品もふくめた備蓄品3日分ていどまで増やし、この2階の壁面収納にも入れていきます。

一か所にぜんぶ備蓄品をあつめて収納してしまうと、もしこの部屋に入れない状態になったとき困ると思うので、今までどおり、キッチンやダイニング、廊下の収納に置いておけるものは置いておきます。

扉が壊れてもし開けられなかったら…と心配はつきませんが、断捨離できたのを機に、きちんとやり直してみます。


あとが肝心


現在、私たち夫婦は、夫の実家の処分(空き家になっています)に向け、しなければならないことに次々と直面しています。

でも、焦らず慌てず、ちょっと息抜きもしながら片付けています。

自分達のこの家についても、断捨離したあとの空間をどう使うか、よく夫婦で話しあうようになりました。

これからは、部屋全体で考えることに加え、より具体的にイメージしながら片付けて行きたいと思っています。




断捨離ブログ・人気ランキング

50代ファッション・人気ブログランキング

シンプルライフ・ブログランキング


『片付け』は怒りと悲しみの底にいた私を救ってくれた。もたらされた5つの効果とは
 

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けが苦手だった経験をもとに、片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー1級
生前整理アドバイザー1級
FC2ブログ公式ブロガー

くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

お婿さんの実家とのつきあい方、6年経った今とこれからの思い Nov 30, 2023
すぐ使えて美味しい小ぶりの焼き魚、おつまみや高齢者のおかずに PR Nov 29, 2023
今からやれば年末が楽になる家事リスト Nov 28, 2023
疲れた、予定がない日こそ贅沢な日とやっと思えるようになった Nov 27, 2023
人気の理由がわかった美脚ぬくぬくダウンパンツ Nov 25, 2023
今年アマゾンで買って良かったもの1位は、やっぱりこれ Nov 24, 2023
50代から60代へ。そろそろ押入れの片付けを終えておこう【捨てるものチェックリスト】 Nov 23, 2023
ユニクロ感謝祭はじまる、今年わが家が買うのは Nov 23, 2023
どっちが楽?キッチンざっくり収納でいいもの・細かく仕切って収納したほうがいいもの Nov 22, 2023
せっかく使うなら良い酵素洗顔で肌のくすみをケア、パパウオッシュ・デラを愛用中 Nov 21, 2023

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る